2019年1月1日。実家は銭湯ですが正月元旦2日はお休み。と言うことで、敵情視察のため?単にお風呂に入りたいから?お風呂の王様海老名店に行ってきたのでご紹介します。
おふろの王様 海老名店 アクセス 店舗情報
おふろの王様 海老名店 アクセス
おふろの王様海老名店は相鉄線かしわ台駅が最寄り駅のスーパー銭湯です。
おふろの王様 海老名店 店舗情報
| 店名: | おふろの王様 海老名店 |
|---|---|
| ジャンル: | スーバー銭湯 温泉 |
| 予算: | 平日一般800円(会員730円) 土日祝日一般900円(会員830円) 貸タオルセット220円、売フェイスタオル120円 |
| 施設: | 内湯 露天 サウナ アカスリ エステ ヘアーカット 食事処 |
| 住所: | 〒243-0402 神奈川県海老名市柏ヶ谷555-1 |
| 電話: | 046-236-0268 |
| 営業時間: | 10:00-25:00(最終受付24:00) |
| 定休日: | 無休 |
| サイト: | 公式サイト |
おふろの王様 海老名店 駐車場
おふろの王様 海老名店は薬クリエイト、コメダ珈琲店、コスモ石油などが集まるかしわ台スクエアの一角にあり、駐車場もかしわ台スクエアで共用しています。
駐車場はタイムズがタイムズかしわ台スクエアの名称で運営しており、233台駐車することが可能です。
料金は08:00-20:00は30分200円、20:00-08:00は60分100円ですが、おふろの王様を利用すると3時間無料になります。
なので、忘れずにおふろの王様受付カウンターで駐車券を渡し、刻印してもらってください。

バイクや自転車用の駐輪場も併設されてるので、スクーターや自転車での訪問も安心です。

おふろの王様 海老名店 外観
入り口には看板が出ているのですぐにわかります。

玄関もあります。

立派な看板。

ウンチクの書かれた看板。

いろいろ書かれています。

万一行列ができたとしても雨に濡れることはありません。

おふろの王様 海老名店 店内 施設
店内に入ると正面にゲタ箱があります。ゲタ箱を利用するために100円玉が必要となりますが、返却式なので安心してください。

ゲタ箱手前、入ってすぐの左手に料金表が掲げられています。平日一般800円。会員730円。小学生以下350円。土日祝日は一般900円、会員830円、小学生以下400円となります。
2回以上訪問出来るなら、100円で会員になれるので、会員になった方が安く入ることができます。

中の入り口を入ってすぐのところに券売機があるので、入浴券を購入します。貸タオルセットや売フェイスタオルなどが必要な場合は合わせて購入します。
購入したら券売機隣の受付カウンターに券を渡します。駐車券がある場合も忘れずに渡し打刻してもらい3時間無料にしてもらいます。

受付カウンターを過ぎた右手にお風呂に行く通路があります。

アカスリやエステなどは画面左の専用カウンターで受付します。
また、通路入ってすぐ右手に床屋さんがあります。
その他、途中、ジュースの自動販売機や、、、

トイレ、、、

喫煙スペースがあります。

どんつきに内看板?

左手にお風呂への入り口があります。

お風呂出入り口の脇にはマッサージ機のコーナー。

反対側には畳敷きの休憩スペースがあります。

通路を戻ったところにもテレビのある休憩スペース。

受付カウンターの奥には休憩スペースがあります。

おふろの王様 海老名店 入浴設備
残念ながらのれんの先の脱衣場、内湯、露天風呂部分は写真撮影禁止のため写真がありません。
湯船
全部で23種類のお風呂が!(男湯のみ、女湯のみのお風呂があります)
公式サイトの「おふろ」に詳細な設備の内容が記載されているので、そちらをご確認ください。
| # | お風呂名 | 男湯 | 女湯 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 内湯 |
外湯 |
内湯 |
外湯 |
||
| 1 | ここち湯(源泉かけ流し) | 男外 | 女外 | ||
| 2 | 壺湯(天然温泉・循環式) | 男外 | 女外 | ||
| 3 | 眺景の湯(男湯のみ) | 男外 | |||
| 4 | 塩蒸洞(塩サウナ)(女湯のみ) | 女外 | |||
| 5 | 掛湯(掛湯) | 男内 | 女内 | ||
| 6 | なごみの湯(天然温泉・循環式) | 男内 | 女内 | ||
| 7 | 乱泡の湯(ジャグジー) | 男内 | 女内 | ||
| 8 | 電鼓の湯(電気風呂) | 男内 | 女内 | ||
| 9 | 楽腰の湯(座マッサージ) | 男内 | 女内 | ||
| 10 | 至福の湯(リラクゼーションバス) | 男内 | 女内 | ||
| 11 | 流泡の湯(ジェットバス) | 男内 | 女内 | ||
| 12 | 快泡の湯(シェイプアップバス) | 男内 | 女内 | ||
| 13 | 超泡の湯(スーパージェットバス) | 男内 | 女内 | ||
| 14 | 腰掛の湯(湯流れベンチ) | 男内 | 女内 | ||
| 15 | 涼泉(水風呂) | 男内 | 女内 | ||
| 16 | ぬくもりの湯(天然温泉・循環式) | 男外 | 女外 | ||
| 17 | まどかの湯(天然温泉・循環式) | 男外 | 女外 | ||
| 18 | ゆめみの湯(寝湯) | 男外 | 女外 | ||
| 19 | うたた寝の湯(寝ころび湯) | 男外 | 女外 | ||
| 20 | 足つぼの湯(健康歩行湯) | 男外 | 女外 | ||
| 21 | 涼みの湯(足湯) | 男外 | 女外 | ||
| 22 | 暖炉の間(ドライサウナ) | 男内 | 女内 | ||
| 23 | 薬蒸洞(薬草スチームサウナ)(男湯のみ) | 男外 | |||
その他 設備
公式サイトの「館内サービス・ご利用案内」に詳細な設備の内容が記載されているので、そちらをご確認ください。
| # | 設備 |
|---|---|
| 1 | 艶肌処(アカスリ) |
| 2 | 美肌処(エステティック)<女性のみ> |
| 3 | 美髪処(ヘアーカット) |
| 4 | いやし処(リラックスルーム) |
| 5 | ほぐし処(足うらリラックス) |
| 6 | お食事処 |
おふろの王様 海老名店 初訪問してみて
今回、ひょんなことからあまり縁のないおふろの王様海老名店を訪問することになったんですが、ものすごいたくさんの湯船があって楽しかったです。
今回は1時間後に集合という時間縛りのある中、また、元旦の夕方(18:00-19:00ごろ)という特殊な時間の中、半分ぐらいのお風呂を試すことができました。
個人的にはもうちょっとお風呂の温度が高めの方が好みではあるのですが、その分時間があったらもっと長時間お湯に浸かることもできたなー。と思いました。
かなりの賑わいでしたが、洗い場を待つこともなく、湯船とどれかは入れる状況になってて、居心地は良かったです。
これに炭酸泉があったら最高だったかなー。と思いながらも、海老名付近でひとっ風呂浴びたいな。と言う機会があったらぜひ試してもらいたいお風呂です。
銭湯の息子視点としては、神奈川県の公衆浴場=銭湯の入浴料金のほぼ倍(銭湯470円vsおふろの王様900円or830円)の料金をもらうためにここまでやらなきゃいけないのか…
というのが正直な感想。エステ・床屋・お食事どころなどの付帯設備があって大きなお金が落ちる可能性もあるものの、基本のお風呂の設備だけでも維持費が大変なんだろうなー。と思いました。
次回、ゆっくり入れるチャンスがあったら残りの湯船も試してみたいと思います。
では、今回はこの辺で。