こちら。 [blogcard url=”http://www.peyoung.co.jp/products/1001/”]
目次
ゲット情報
メーカー:まるか食品 ブランド:ペヤング ジャンル:やきそば 発売日:2018年6月18日 希望小売価格:385円(税別) ゲット日:2018年6月19日 ゲット価格:398円(税込) ゲット場所:ミニストップ 飯田橋駅西口店 実食日:2018年6月19日外装、中フタのはがしやすさ、中フタのホールド感
外装はつなぎ目から指を入れればはがせるので普通。
中フタのホールド感もテープや上にモノを置かずにホールドできたので問題なし。
しかし、湯切り口に問題が。いつものようにはがそうとしたらちぎれた。
上だけめくろうとしたら下まで切れた。
ということで爪でひっかけ反対側からめくりました。これはいただけない。私のだけだったらいいんですが…
湯切り口をはがす際は慎重に上の部分だけをめくるように注意してくださいね。
パッケージ 外装
第一印象はデカい!だけど単品で撮ると全然大きさわからないですよね。ということで、次の章で比較画像を紹介します。
側面。超で大盛りでGIGAでMAX。これでもか!というまるか食品からの挑戦状的な意気込みを感じます。
側面。ロゴなど。
側面。原材料名、賞味期限など。
側面。ペヤングやきそばのロゴ。
背面。作り方など。
気になるカロリーは2,142kcal。
アレルギーは小麦、牛肉、ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんごに注意です。
パッケージサイズ徹底比較
超超超大盛GIGAMAXだけだと大きさがわからないのでノーマル版のペヤングソースやきそば、超大盛、そして超超超大盛GIGAMAXを比較しました。全体比較
超超超大盛GIGAMAXは幅が広く、分厚いことがわかります。
斜め上方から。
真上から。面積的には超大盛と超超超大盛GIGAMAXは同じ大きさです。
ノーマルと超大盛が同じ高さ、超超超大盛GIGAMAXは分厚いことがわかります。
並べてみると超超超大盛GIGAMAXの方が大きいように見えますね…
超超超大盛GIGAMAX vs 超大盛
重ねて見ると同じ面積であることがハッキリします。
真横から。超超超大盛GIGAMAXの方が1.3倍ぐらいの高いです。
こっちの方がわかりやすいかな。超超超大盛GIGAMAXはノーマルの4人前、超大盛は2人前なので倍の量のはずですが、容器の容量は4倍までは必要ないようです。
超超超大盛GIGAMAX vs ノーマル
超超超大盛GIGAMAXとノーマルのペヤングソースやきそばとの比較。 ノーマルを縦置きすると半分のサイズであることがわかります。
上から見たところ。デカいっすねー。
高さ比較。超大盛とノーマルは同じ高さなので超超超大盛と比較しても同じ感じですね。
パッケージ中身
外装をはがした中フタの感じはパッと見た目は同じだけど…デカいです。
お湯がなんと1.3L必要。ひとり暮らしの人だとお湯沸かすだけで大変かも。
GIGAMAXの文字がドーンと入っています。がグレーで控えめなのがいい感じです♪
中フタをめくると小袋というには大きい袋が入っています(^_^;;
大きい小袋はかやくと…
ソース。
そして、かやく・ソースと比較するとあまりに小さいふりかけ&スパイス。ここの比較画像も撮ればよかった…
分厚い麺。たぶん分量がノーマルの2つ分あるはず。高さが√2倍で分量が2倍になる?
それが2つはいって2×2で4つ分の分量を含んでいる形となります。
作り方
かやくを麺に開けます。
お湯を注ぎます。ポットで2.75Lぐらいのところから、、、
内側の線のところまでお湯を注ぐと、、、
1.3Lまではいかなかったですが、1.0L以上は入りました!!
フタをして3分待ちます。
パッと見た目はいつもの湯切り口。でも、デカいです。
指示どうりにめくろうとしたら中フタの下までめくれるというハプニング!(T_T)
なので、反対側から切れ目を爪でひっかけてなんとかめくりました。
めくったところ。
ジャーっと湯切りします♪1Lのお湯を切るのは気持ちいい♪
中フタをはがしたところ。2つ分入っているのがわかります。
ノーマルを載ってけみたところ。
たっぷり入っているソースをかけます♪
おーっ。
ちっちゃなふりかけをかけます。
スパイスもかけて完成!
実食。いただきます!
では、いただきます!
んーーーー。これは、、、、、ペヤングソースやきそばですね!(当たり前!)
少しでも乾くと口の中の水分を奪われ食べにくくなりますので注意です。
ということで、まずは普通に半分食べました。
アレンジその1:丸美屋ののりたま
飽きるのが容易に想像できたので今回トッピングを用意しました。 オフィスで食べるのでそんなに手間をかけることができないので簡単なもの… ということで、これはウマいはず。というトッピングを選択。 まずは丸美屋ののりたまふりかけです。
のりたま1食分だと11kcal。案外カロリー低いですね。
サッサッとのりたまをかけます。
いただきます!
ふむふむ。これはかけてすぐ、シナシナになる前に食べるのがいいですね!
ふりかけの固い部分が食感のアクセントとなり、ふりかけの風味も香ってうまーい♪
まっ、でもノーマルでも十分美味しいです。
トッピングその2:おかめ納豆 極小粒 ミニ2つ
続いては、前に納豆MAXが発売されていたので鉄板だとは思いましたが、モノホンの納豆を入れてみたいとずっと思っていたので今回ここぞとばかりにチャレンジ。
納豆1つで107kcal。2つ食べると214kcalですね。
コンビニでも1つだけ売ってなかったのと、家に持ち帰ることも出来ないのでイッキに2つ入れちゃいました♪
うひゃひゃひゃ。見ただけで納豆好きにはたまりません♪
納豆のトロみとネバネバー
まさに糸引くうまさ!
のりたまよりもこっちの方が好きー。
そっか、のりたまはやっばり口の中の水分を奪い取る系になっちゃうけど、納豆はしっとりと食べることができるからだ!
納豆好きなら是非試していただきたい食べ方です!
ごちそうさまでした
既に先行販売を先行で食べた方のレビューを読むと「飽きる!」「1人じゃムリ!」とか書いてあったんですが、思いの外すんなりと食べ切ってしまいました。
今回初めてトッピングして食べてみたんですが、実のところ、ノーマルのままでも十分食べれたと思っています。
ペヤングに愛ある真のペヤンガーならイケる!そう思いました!
とはいいながらも普通の人が4つ食べるのは現実的ではないと思うので、家庭で、または仲間内で、ネタ&おかずの一つとしてアレンジして食べるのが良いのではないかと思いました!
ごちそうさまでした!
残った超大盛とノーマル版は同僚にあげようと思いますww
2018年6月18日発売のカップ麺たち
というのは、2018年6月18日に発売されたカップ麺がたくさんあるから。
今週の朝はこれらをいただこうと思います。レビューをお楽しみに!?
では、今回はこの辺で。
]]>