2019年5月1日。平成が終わり令和になりました。平成最後の日は久々にひどい頭痛で一日寝込んでいたんですが、今日は問題なし。ってことで、令和になった記念初詣に行くことにしました。
どこからお参りするか?
個人的に馴染みのある、また、新年に初詣に行っている神社仏閣はいくつかありますが、天皇即位の記念ということで、縁が深いであろう明治天皇、昭憲皇太后を祭神とする明治神宮からお参りすることにしました。
出発
朝一、実家の銭湯の風呂掃除のお手伝いしてからの出発。
令和になって初めてのロマンスカー乗車♪
社内販売のないロマンスカーなのは予めわかっていたので町田駅構内でコーヒーを購入して乗車。
新宿から山手線に乗って原宿駅で下車。なんかゾロゾロ人が降りたぞ!?
改札を出て神宮橋に行くとかなりの人出。
びっくりしちゃったけど、令和になって明治神宮にお参りしようという同じ考えを持っている人をたくさん見て、日本人もまだまだ捨てたもんじゃないなー。と思いました。
まぁ、人混みが苦手な私としては善し悪しな面がありましたが…(^_^;;
明治神宮 表参道
明治神宮をお参りするルート(入口)は、
- 南参道 … JR原宿駅、東京メトロ千代田線、副都心線の明治神宮前駅が最寄り駅。一番メジャーな入口。
- 北参道 … JR代々木駅、東京メトロ副都心線の北参道駅か最寄り駅
- 西参道 … 小田急参宮橋駅が最寄り駅
の3つがあります。
今回はやっぱり令和の初詣ということで、表参道からお参りすることにしました。
日本人捨てたもんじゃない。と思ったんですが、鳥居付近ではかなり中華な言葉も聞こえてきたので、あれれ?と思ったり(^_^;;
神宮御苑、清正井(きよまさのいど)
ここ数年、新年の初詣に明治神宮をお参りしているんですが、パワースポットとして有名な清正井(きよまさのいど)のある神宮御苑には行ったことがなかったんですよね。
それは、人混みを嫌って、1月4日以降、しかも朝7時ごろの参拝を基本としているので、御苑がまだ開門する前にお参りを終えてしまっているので、、、
ですが、今回は神宮御苑の開門している時間、そして、なんか呼ばれているような気がしたので、初御苑&清正井を拝観することにしました!
神宮御苑の入口は
- 東門 … 南参道から神宮御苑に入れる入口
- 北門 … 大鳥居の先から神宮御苑に入れる入口
の2ヶ所がありますが、今回は南参道にある東門から入苑。
拝観料500円を払って中へ。
スタンプが令和の日付になっている。とのことだったので、早速押してみました。
神宮御苑は江戸時代加藤家、井伊家のお屋敷の庭園でしたが、明治になって宮内省管轄となって代々木御苑となった経緯のある庭園。
ここ東京?って感じの自然あふれる庭園の中に、隔雲亭(かくうんてい)があったり、、、
南池があったり、、、
菖蒲田などを散策することができます。
しょうぶの時期にはキレイなんだろうなぁ…と思いながら、人まばらな敷地内を散策して御苑的には一番奥まったところにある清正井に向かいます。
ほとんど脇目も振らず。って感じで歩いたってこともありますが5分ほどで清正井の近くまで到着。
しっかり行列していました、、、
神宮御苑的には一番奥に位置していますが、明治神宮的には中の鳥居、客殿のそばだよな、、、と思いながら待つこと15分。
清正井と初対面。
午前中は温かい陽射しも差し込んでとてもやわらかな雰囲気でした。
自分の影を入れてみたり。
みなさん、水は飲んではいけないと書かれていますが、手を水に浸したり、写真を撮っていました。
その後は神宮御苑内をガシガシ歩いて東門から出ました。
参拝
明治神宮名物、90度コーナーを曲がるとたくさんの人が。
びっくりしたのは右側の長~い行列。あとでわかったんですが御朱印待ちの行列でした。
何時間待つんだろう。そこまでして欲しいのか。そもそも参拝記念だけど参拝は済ましているのか?とか、いろいろ考えちゃいました。
私は御朱印帳を忘れたこともありますし、参拝するのが主目的だったので、御社殿に向かいます。
手水舎の向かいも珍しく社務所の方が何かされていました。
かなりの人出。
中の鳥居をくぐった左側の社でもなにかが行われる/行われたようです。
正門?南門?をくぐります。
本殿の前は結構人が多かったですが、思ったよりは混んでないというのが第一印象。
びっくりしたのか舞台ができていたこと。何かの祭事(あとで確認すると恐らく「春の大祭第一日の儀」)のための舞台のようです。
せっかくなので一番並んでいたけど真ん中の列へ。
5~6分ぐらいでお参りすることができました。
参拝後、舞台越しから正門?南門?を眺めたところ。
参拝自身は良かったんですが、厳かな雰囲気ではなく、イマイチな氣だったので本当はすぐに離れようと思いました。
が、せっかくなので、神札と御守をいただいていこうと思い行列に。
30分近く並んでようやくいただくことができました。
帰途へ
さて帰ろう。と思って東門から出た先に見慣れないクルマが。
菊の紋様が入ってる!?コレは!
と思って、横から、、、
前から撮ってみると、、、フロントガラスの上に明治記念館の文字が。
チャンチャン♪と思いましたが空想を愉しみました。
閑話休題。
いつもは西門から出て、西参道を通って小田急線参宮橋駅に向かうんですが、今回はまだ未踏の北参道を通ってJR代々木駅に向かうことに。
ずっと行列を見て、整理していた社務所の方に「この行列ってなんの行列なんですか?」と尋ねたところ「御朱印待ちの列です」との回答が。
うへぇ。と思いながら歩いていると「御朱印最後尾」の立て札が。
写真撮るの失念してしまいましたか、反対側のボードには10時間待ちって書いてありました。
撮影したのが10:41。こっから10時間本当にかかったら21時近くですよ!?
うーん。行列好きな日本人。としか言いようがない、、、
思ったよりも北参道は短くすぐに鳥居を出ることができました。
参拝するだけなら北参道が近くていいですね。
おまけ、令和初日お昼前の東京大神宮
明治神宮の参拝が終わった後、飯田橋に行く用事があったので、ついでに東京大神宮も初詣しようかと思ったんですが、、、
謎の最後尾。
恐らく御朱印待ちだとは思うんですが、、、
また後日お伺いすればいいや。と思って断念しました。
おまけ、その2
明治神宮でいただいてきたもの。
神札は自宅に貼り付け、御守とやわらぎの鈴はリュックに付けたんですが、鈴は1日で私の手元から離れて行ってしまいました。
仕方ないですね、、、
では、今回はこの辺で。