iPad miniがなかなか出なかったので、Androidタブレットの基本となるGoogle Nexus 7を日本で発売された直後ぐらいのタイミングで私も買っちゃったんですが、昔のAndroid端末(と言ってもSonyのXperia Acroだったりするんですが)と比較してだいぶ使い勝手は良くなっているものの、Webの画面が携帯と同じだったのでやっぱり使っていませんでした。
ところが、オムロンの血圧計、体重組成計、万歩計、睡眠計などがパソコンだけではなくAndroidアプリで連係できる!と知って、ちょっとは使ってやらなきゃな…と思い引っ張りだしたんですが、Androidアプリをインストールする端末が日本にある状況じゃないとダウンロードできないようだったので、結局、またお蔵入りしていました。
これについては、前の海外で日本のネットワーク環境出来ました!に書きましたがVPN接続を活用することで日本にいる状態を擬似的に作成することができ、Androidアプリのダウンロードにも成功しました!
Webの画面が携帯と同じ画面になっているのはGoogle先生に訊いてみたところ、それはNexus 7が携帯モードでいるからであり、これをタブレットモードに変更することで改善できるとの報告があり、そのために必要なroot化の作業を行い、無事?タブレットモードに変更することができました!
買ってすぐの状態。

オリジナルの解像度だと画面はこんな感じ。

システムフォルダにあるbuild.propの no.sf.lcd_densityの値を 213 から160に変更することで、解像度を活かせる設定となりました。このシステムフォルダにアクセスするためにroot化が必要になるのですが、それはまた機会をと言うことで。

画面が広くなりました!アプリのアイコン2列分余裕が出来ています!

これでようやく1280×800と言う解像度を活かすことが出来るようになった訳ですが、やはりAndroidは好きになれません…