2017年8月5日。セカウマのプロデュースをしている牡蠣の人ことサトウゲンさんからお誘いがあったので、2016年セカウマ級として認定された「カキ嫁」が生産された鎌島水産さんを訪問し、カキ嫁が生まれる背景を探ってきました。
播州赤穂・坂越湾
カキ嫁が生まれたのは瀬戸内海。兵庫県赤穂市の坂越湾。

電車だとJR山陽本線播州赤穂駅か一つ手前の坂越駅が最寄り駅となります。
今回の視察は播州赤穂駅から次の図のルートを使ってぐるりと一周してきました。

播州赤穂駅から坂越湾へ

視察前半戦は炎天下の中でしたが、播州赤穂駅から坂越湾まで徒歩で周辺の環境を確認しながら移動しました。
2017年8月5日。牡蠣の人ことサトウゲンさんの牡蠣生産者さんの視察に混ぜていただくために兵庫県の播州赤穂、坂越湾に行ってきました。
牡蠣の人
普通、牡蠣って言ったら、「海のミルク♪美味しいよねー。だけど、当たったり、ノロとか食中毒が怖くない?」なんて話もよく聞きますよね。
でも、絶対に当たったり、ノロや食中毒になることのない牡蠣があったらどうします?
「そんなのあるわけないじゃーん」と言う人もいると思いますが、世の中にはそんな牡蠣があるんです。
でも、そのためには、牡蠣を育てる環境から流通経路、そして、提供する環境、このすべてにおいてノロや食中毒になる可能性を徹底的に排除しなければなりません。
そんな世界一うまい牡蠣を創る「セカウマ」ブロジェクトを推進しているのが牡蠣の人ことサトウゲンさん。
インターネットでは、牡蠣の百科事典「カキペディア」を運営し情報発信されています。
今回、そのセカウマ認定オイスター「牡蠣嫁」を提供する生産者である鎌島水産さんの牡蠣生産現場を視察する機会をサトウゲンさんが作ってくれました。
次の日に大阪で開催されるイベントと合わせて企画してくださったので、コレはチャンスと伺うことにしました。
播州赤穂
鎌島水産さんは兵庫県赤穂市坂越、坂越湾にあります。なので、この日は播州赤穂に現地集合。
現地直行組、大阪集合組、そして私は一人新横浜6:00始発の新幹線で姫路に行き、そこから山陽本線で播州赤穂まで。駅で今回のメンパ全員と合流することができました。

播州赤穂駅に隣接する東横インに荷物を預け、まず、牡蠣の人から今回の視察の概要を伺いました。
なぜ、瀬戸内海の坂越で奇跡のセカウマの牡蠣が生産できるのか、その概要は

を参照ください。ヒントはこちらの地図に。

まずは播州赤穂駅から歩いて、周辺環境の視察です。

今回のメンバーは7名。真夏の暑い陽射しの中歩きます。

千種川に出て川沿いに歩きます。後ろが播州赤穂駅ですが、千種川の向う側には坂越湾を囲む山が見えます。

この山が千種川の河口までずっと続いています。なので、千種川の水が直接坂越湾に入るのを防いでくれています。

そして、この付近の川沿いにはほとんど建物がありません。
ここをちょっと離れた赤穂市街、相生市街は工場を中心に、どんどん開発が進んでいますが、この一帯だけほとんど開発されていません。
それは、はるか昔に渡来人がこの付近に渡ってきて住んでいたことに関係するのかもしれません。

坂越に渡るための数少ない橋を渡ります。歩いている人なんていないです…

少し民家はありますが、コンビニなんてありません…

千種川方面から坂越湾に抜けるトンネル。ここでトラブルが発生。
メンバの1人の足がトンネルを通ることを拒んで先に進めなくなってしまったんです。
実は、このトンネルの両脇にはお墓が並んでいます、、、
反対方向には足が進むのに、トンネル方向には進めない。こんなことがあるなんて、、、

坂越湾
でも、牡蠣の人が強制的に手を引っ張ってトンネルに連れて行ったらなんとか行けたので、300mのトンネルを進みました。

トンネルを抜けると正面に人が立ち入ってはいけないとされる島と整備された海岸が広がっています。

島の名前は生島(いくしま)といいます。
大避神社の神地(秦河勝のお墓がある)として人の入ることを禁じたため原始の状態を保っています。
今でも人が立ち入ることができるのは、大避神社から神様が島の社に入るタイミングと出るタイミングの2回だけだそうです。

炎天下をひたすら歩き続けます。が、クルマだったら20分30分の距離を歩くことで、この場所の特異性を体感することができました。クルマで移動したんじゃわからない。

昔、湾の状況を伝えるための櫓の複製?

青い空に白い壁が映える旧坂越浦会所をちょっとだけ見学。

昔はお殿様がここに泊まられたとも言われる由緒ある建物。

小さいけど庭がいい感じでした。

実はトンネルを抜けなくても千種川側と行き来できる道がありました。この昔ながらの街並みが青空とマッチしてものすごい雰囲気を醸し出していました。

播州赤穂の地酒の酒蔵、奥藤商事さんを訪問。

忠臣蔵と乙女という地酒を作っているそうです。

その後、大避神社へ。
渡来人である秦河勝(はたのかわかつ)が祀られる神社。
その昔は「大闢(だいびゃく)神社」と呼ばれていたようで、大闢とはダビデの漢訳とのことでユダヤ人とも関係があるのではないかと言われています。

神社は山の中腹にあるため坂を登っていきます。



瀬戸内海三大船祭りの1つである坂越の船祭りで有名なだけあって、イカリがあったり、

船が飾られて(?)たり。

さまさまな絵が飾られていました。


普通門の外側にいるんじゃないかと思われる像が内側に。

神社から生島まで一直線に行けるようになっています。

海岸線沿いに戻ってきました。水がキレイ。

舐めてみると甘じょっぱいんです。海臭くない。海がキレイな証拠です。

生島と坂越の漁港を横目に進みます。

大避神社御旅所が見えます。

しかしキレイな海だ…

しばらく歩くとかき処理施設が見えてきます。

その中の一つが今回お世話になる鎌島水産さんです。

お疲れさまでした
炎天下の中、2時間半弱の徒歩での周辺環境視察。左の播州赤穂駅から鎌島水産さんまでの赤線の部分を歩きました。

渡来人と言われる秦河勝のお墓があるため神域として人の立ち入りが禁じられている生島の存在。
そして、湾を取り囲むような山に囲われた坂越湾の状況。
キレイな坂越湾の海。
これらを歩いて肌で感じることが出来たのは、とても勉強になりました。
なんとか全員熱中症にもならずに到着することが出来てよかったです。
視察前半戦終了。お疲れさまでした。
2.播州赤穂 くいどうらく でランチ

ランチは坂越湾で取れる地魚、貝類を使った海鮮料理を堪能しました。
2017年8月5日。播州赤穂の坂越湾での牡蠣生産者視察の途中、ランチはくいどうらくさんへ。

播州赤穂 くいどうらく
坂越湾の海の駅しおさい市場に併設されているくいどうらく。ランチタイム(4-10月は11:00-14:30、11-3月は11:00-16:00)のみの営業です。


ランチタイムのみの営業です。

豪快な厨房。

冬の時期は牡蠣焼きを楽しむことができるようです。

とりあえず、歩き疲れたのでビールでカンパーイ♪

いろいろメニューはありましたが、オススメをいただくことに。豪 海鮮丼と穴子のひつまぶし。

穴子のひつまぶし三人前。

一度に盛ってみたらこんな量に。通常は、(1)そのままで、(2)薬味をかけて、(3)出汁をかけて。の3通りでいただきます。

豪 海鮮丼

ビールを飲んで待っていたら、どーんと来ました海鮮丼♪

盛り盛りな海鮮。

海老の頭は揚げてあります。

甘草味噌汁と漬け物。


茶碗蒸し。

刺身醤油と薬味。


お刺身の一切れ一切れがデカくて、新鮮で美味しかったです。

ごちそうさまでした!
播州赤穂 くいどうらく はどこにあるの?
牡蠣生産者 鎌島水産さんを訪問。牡蠣棚の見学も

視察後半戦は昨年セカウマ級の牡蠣である「カキ嫁」を生み出した鎌島水産さんを訪問し、牡蠣棚の見学をさせていただきました。
2017年8月5日。お昼ご飯を食べた後は、セカウマプロデューサーの牡蠣の人ことサトウゲンさんと一緒にセカウマの牡蠣が生産された鎌島水産さんの現場の視察です。
坂越の牡蠣の生産性を上げるべく作られたかき処理施設。

牡蠣の洗浄に地下海水を汲み上げて使うこだわりよう。

鎌島水産
その中の一つが鎌島水産さん。

普通では入ることができない牡蠣の処理施設を見学させていただきました。
坂越湾の沖の筏で取れた牡蠣が船で運ばれてきて海に飛び出ているベルトコンベアで運ばれます。

昔ながらの養殖の場合は牡蠣が塊になっているので、画面中央の筒の部分でガラガラと回転されある程度バラバラの状態にします。

さらにこの機器(名前失念した…)でバラバラにすることも。

そして、ベルトコンベアで建物の中へ運ばれていきます。

建物の中では牡蠣をむき身にするためのテーブルがあり、以前は打ち娘さんがベルトコンベアで運ばれてきた牡蠣をむき身にしていたそうです。
今は生産方法が変わったり、殻付きの牡蠣を出荷するようになったため使われていないとのこと。

ベルトコンベアは建物入口側の部屋まで伸びていて、殻付きの牡蠣はここで選別され、発泡スチロールの箱に詰められたり、その他加工処理がされています。
牡蠣棚視察
今回、さらなるスペシャル。鎌島水産さんの船に乗せていただいて、実際の牡蠣棚まで連れてっていただき見学させていただきました。
移動の範囲は赤の点線部分。


船の上は日陰がないのでさらに暑いです…が、いい天気。

代表の鎌島さんに見送られて出発〜♪

天気が良くて、風もほとんどなかったので海も凪いでいます。

ほどなく東側の牡蠣棚に到着。

坂越湾の牡蠣棚は毎年抽選で使用する筏が決まる仕組みとなっています。
場所によって生産量が大きく変わってしまうとのことで、毎年の抽選会は胃が痛いそうです。

上にモノが置いてある牡蠣棚は現在使われていない筏とのこと。

牡蠣棚の種類も竹の牡蠣棚とカーボンファイバーの牡蠣棚と2つあります。手前はカーボン、奥は竹の牡蠣棚です。

鎌島水産の若い方はひょいひょいと丸い筒の上を歩いて渡っています。こちらの牡蠣はカゴに入れて作っています。

画像だとわかりづらいけど2種類の牡蠣があったはず。

一つ一つの牡蠣がバラバラになっています。

2種類の牡蠣をむき身にしたもらいました。ぜんぜん違う、、、

採りたて、剥きたての牡蠣をいただいちゃいました♪ 美味しく無いワケがない!!ウマー♪

沖で採れたて、剥きたての牡蠣をいただく。こんな贅沢な経験、今までしたことない。参加して良かったー。

牡蠣養殖現場 西側
ここから、西側の筏に向かいます。

ありがたいことに生島の脇を通ってくださいました。

10分ぐらいゆられて坂越湾西側の牡蠣棚へ。こちらは竹がメインの牡蠣棚です。

東側のカゴでの養殖と異なり、こちらは広島の牡蠣の種を使ったヒモ?を使った昔ながらの養殖。

ヒモに牡蠣の種のついた帆立貝を挟み込んで育てる方法。帆立&ヒモの周りに牡蠣が塊となって育っていきます。

形がぜんぜん違う。

見えないしもしれませんが茶色いつぶつぶの一つ一つが牡蠣の種。
牡蠣の種は広島か宮城で作られるそうなんですが、鎌島水産さんでは広島の種しか使ってないとのこと。

ここで坂越湾での生産現場の視察を終了し、牡蠣棚を離れ瀬戸内海へ。

湾の外に出ると少し波がでてきて、船首の進行方向左側に座っていた私は結構濡れちゃいましたが、暑かったので気持ちいい♪

銀波荘
赤穗御崎(東御崎)まで送っていただいたんですが、大きい船では沿岸に近づけなかったので、小さい船に乗り換えて上陸。

鎌島水産の若い方。ありがとうございました!!!

そこから歩いて5分かかるか、かからないかで銀波荘へ。

瀬戸内海を眺めながらゆったりと内風呂、露天風呂につかって疲れを取りました。

ありがとうごさいました
牡蠣の処理施設、そして、牡蠣が実際に養殖されている現場を見学させていただける機会なんて、普通ではあり得ないこと。
それが牡蠣の人ことサトウゲンと知り合うことが出来て、実際に見学させていただけたのは、ものすごいありがたい縁だな。と感じました。
実際には今回鎌島水産のみなさまのご厚意に、ただひたすら感謝するしかありません。本当にありがとうございました。
牡蠣生産者直営店 かましま水産 赤穂店を訪問し、生牡蠣&牡蠣料理を堪能

最後の〆は播州赤穂駅から徒歩5分の位置にあるかましま水産赤穂店を訪問し、生牡蠣&牡蠣料理を堪能してきました。
2017年8月5日。牡蠣生産者視察の〆は、鎌島水産直営、カキ嫁こと鎌島典子さんがやられているお食事処&居酒屋さん、かましま水産赤穂店へ。
かましま水産 赤穂店
銀波荘からタクシーで「赤穂の鎌島水産へ」「鎌島水産赤穂店へ」と告げれば自動的に案内してくれます。
青い線の部分をタクシーで移動。

JR播州赤穂駅からだと目の前の道を真っ直ぐ歩くこと5分でお店に到着します。

昼の部は11:00-16:00。木金土は夜の部として19:00-24:00の営業もしているお食事どころ&居酒屋さんです。定休日は火曜日。

鎌島水産の直営店ということで、一年中牡蠣を食べることができるという牡蠣好きにはたまらないお店。

お店の切り盛りは鎌島水産のカキ嫁こと鎌島典子さんがされています。
この鎌島典子さん、かき速あけの日本代表になったこともあるすごいお方なんです。
この日は訪問することを予め告げていて少し早めにお店を開けていただいていました。ありがたい。

まずは何はともあれビールでカンパイ♪

料理
babyバージン。4個で400円と言うことは、、、1個100円!!

小ぶりだけどフレッシュで美味しい♪

牡蠣でもカンパーイ♪

そして真牡蠣(だったはず)。

これまたおいしそー♪

ネギごま油が美味しい!

でも、そのままシンプルにレモンでも美味しい♪

牡蠣の天ぷら。

塩で食べると激ウマ!!

比較対象としてカキフライ♪

2つの牡蠣を合わせて食べる贅沢なカキフライ。

ソースにはマヨネーズが付いてきます。

でも、ソースをつけずにそのままで、、、

おいしー♪

坂越産の穴子の天ぷら。三尾。

こちらでは穴子は頭付きで揚げられます。初めて見ました!!

みんながヤミツキになったのが穴子の骨を揚げたもの。

ゲ・キ・ウ・マ♪ やめられない、止まらない状態でした(^_^;;

牡蠣の塩辛。赤穂みかんとの相性がイイ!!

日本酒が欲しくなっちゃう♪

さこしロール1号。

牡蠣の入ったお好み焼きです。

さこしロール2号。

チーズがうまーい♪

後悔しちゃいけないきで再び生牡蠣6個。

美味しそう。

実際ウマーイ♪

坂越で捕れたまだこ。

歯ごたえが楽しい♪もちろんおいしー♪

〆は牡蠣の身が入った牡蠣カレー。

その名の通り牡蠣が入ってますよ!

途中から黄金一味を入れて激辛にしてもらったんですが、コレが美味しい。味のバランスが崩れていないのが素晴らしい。

ほとんど牡蠣関連の料理しか食べてないけど、どれも美味しかったなー。
メニュー
本日のメニュー。

御膳


穴子の天ぷらを立てて天守閣に見立てた天守丼と海鮮丼。


焼き穴子丼とムール貝。


人気のカレー。


ランチメニューとどんぶりメニュー。


生牡蠣!そして牡蠣料理。


その他も牡蠣を中心としたメニュー。


ドリンクメニュー。生ビールはハートランド♪


カクテル&飲み放題メニュー。


ごちそうさまでした
牡蠣料理と共に典子さんとの話も楽しみながらあっという間に時間が過ぎていきました。
こんなお店が近所にあったら超リピートしてるよなー。と思いながらお店を後にしました。
ごちそうさまでした&ありがとうございました!!
【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏】(了)