2018年2月– date –
-
味噌カレーミルク180217
]]> -
一度は食べたい名店の味PREMIUM「ど・みそ」特みそこってりらーめん(エースコック)はこってり好きにはたまらない!!麺も食べごたえありで超オススメ!!
こちら。 [blogcard url="http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=741"] パッケージ いかなもこってり濃厚ドロドロしていそうな上フタの写真。これに惹かれました♪ ど♪みそさんは東京京橋にあるんリアル店舗のラーメン屋さん♪ 原材料名など。 気... -
日清「カップヌードル・ポテナゲ・ビッグ」をいただきました。シンプルなしょうゆ味の相性の良さを見直しました!!
パッケージ ポテト色?のロゴが特徴的なパッケージ♪ ブラックペッパーしょうゆ味です。 上フタはシンプルというか側面に情報が書かれるため原材料名等が上フタに流れてきています。 ポテナゲってなんだ?と思ったらポテトとチキンナゲットでした! うまそ... -
四国まんなか千年ものがたり「そらの郷紀行」のお食事。地元の肉と野菜をふんだんに使った料理は絶品♪ぜひ食事も付けてください!
2018年2月11日。多度津から大歩危を行くJR四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり「そらの郷紀行」」のお食事を紹介します。 四国まんなか千年ものがたりのロゴの入ったランチョンマットの上には、これまたロゴの入ったお箸とおしぼり、そしてスプー... -
仏生山まちぐるみ旅館に宿泊しました。スタッフの温かい応対に感動。シンプルでスタイリッシュな客室デザインは仏生山温泉と同じ
2018年2月10日から12日まで仏生山まちぐるみ旅館に宿泊してきました。 私が仏生山まちぐるみ旅館の存在を知ったのは友達がブログに書いたことがキッカケ。 [blogcard url="http://33tree.com/archives/5119"] 仏生山温泉自体には過去に数回入らせいただい... -
唯一の定期寝台特急、サンライズ瀬戸号に高松から初乗車。加えて初のB寝台シングル。初の東京まで。と初めてづくしの旅。楽しみです!
2018年2月12日。いよいよ今回の四国旅行も大詰め。サンライズ瀬戸号に乗って東京に帰ります! 一昨日から始まった今回の四国旅行も残すは東京に戻るだけとなりました。 今回はうどんをほとんど食べない珍しい四国旅行、でも、超充実した旅行となりました。... -
香川骨付鳥の発祥の地、丸亀。人気の元となったのが骨付鳥一鶴。丸亀市内の第三の店舗、中府店でやっぱり丸亀の一鶴は別格であることを再確認する
2018年2月12日。香川に来たからには骨付鳥発祥の地丸亀に寄らないワケにはいきません♪ 丸亀の駅に到着して、本店に行こうか、土器川店に行こうか考えながら改札を出たら、、、 讃岐うどん繋がりのお友達がありがたいことにサプライズお出迎え!ビックリし... -
四国まんなか千年ものがたり「しあわせの郷」号のお食事。和の御重を堪能しました!
2018年2月12日。今回の四国旅行のメインイベントの一つ、「四国まんなか千年ものがたり「しあわせの郷」号に乗車する」。お食事編です。 乗車するとランチョンマットにおしぼり、お箸、席を外すときの御重のホコリよけがセットされていました。 食事券と引... -
高知と言えば、ひろめ市場!鰹のたたきの食べ比べをしました!
2018年2月12日。高知と言えば、、、ということで、はりまや橋からひろめ市場に向かいます。 いくつかのアーケードを抜け、、、 広場を越えて、、、 ひろめ市場 来ました!ひろめ市場。ちょうど姉妹都市である北海道北見市の物産フェアもやっていました! ... -
高知に到着!路面電車ではりまや橋へ
2018年2月12日。四国四県制覇の旅も大詰め。高知にやって来ました。まずは路面電車に乗ってはりまや橋へ。 JR高知駅 ホントは高速バスで高知入りする予定だったんですが、昨晩の降雪により高速道路が通行止めとなってしまいバスが運休に。 急遽、列車で高... -
道後温泉から高松までの戻り道
2018年2月11日。道後温泉でひとっ風呂浴びたあと、とんぼ返りで高松に戻ります。 先ほどみた時計の仕掛けも納まっています。人もいません(^_^;; ちょうど夕暮れ時の中、道後温泉駅から市内電車に乗ってJR松山駅に戻ります。 JR松山駅前行きがやってきまし... -
松山と言えば道後温泉。でも、道後温泉本館は混雑してる、、、そんな時には新しくできた道後温泉椿の湯でひとっ風呂浴びよう!
2018年2月11日。松山まで来たので道後温泉に行ってみましたよ。 松山駅 松山駅はシンプルな駅ですね。 個人的には松山といえば道後温泉か松山城か。という感じてす。 陽も大きく傾いてきました。 市内電車 やっぱり道後温泉眺めないわけにはいかないよね?...