※【閉店】2019年9月時点で閉店しています。
2017年6月23日。KILC(神楽坂–飯田橋ランチ倶楽部)部活動報告。いつの間にかできていた ピンゼロカ神楽坂店に行ってきました。
今日は先輩はお休みだったんですが同僚に誘われてランチに出かけることに。同僚はKINTANに行きたかったみたいなんですが、12:20ごろとちょっと時間が早く、行ってみると案の定待ち行列が。
KINTANは断念して、なら肉のお店は、、、と思い出したのが、毘沙門天の脇の通りに掲げられてたグラム単位でステーキを出すというお店の立て看板。同僚の合意も得られたので行ってみることにしました。
目次
Les Moules Frites Pinze Loca(ムール貝とフリットのピンゼロカ)神楽坂店
お店には「Les Moules Frites Pinze Loca」と書かれています。店名にはムール貝(Moules)とフリット(Frites)と書かれています。 調べてみたら2017年4月29日にオープンしたお店とのことでまだオープンしてから2ヶ月経っていないお店でした。 外観はなんていうんですかね。色使いが南仏風っぽいような気がしました。行ったことないけどイメージ的に。
お店の前の立て看板にも「ムール貝のおいしいお店♪」と書かれています。
入り口には「Moules & frites Friday Vendredi 金曜日のムール&フリット」と書かれており、その下に「Pinze Loca Lunch Menu」とも書かれています。
なんかよくわからないけど、覚悟を決めて入ってみました。
Pinze Loca 店内
この日は店内がそれほど混雑していなく、ゆったりとしたスペースを確保することができました。
天気が良かったので自然の光が回り込んでいい感じです。
インテリアも海を感じさせる落ち着いたものが並べられています。
テーブルは2人席2つをセットにしたものが6つ。2人席が1つ。
夜に使うのか否かはわかりませんがバーカウンターが3席分ぐらいあって、カウンターの奥が厨房。
Pinze Loca ランチメニュー
ALL 1,000円と書いてありますが1,000円で食べることができるのはサラダのランチとバスタのランチ。 ステーキは100gなら1,000円ですが100g以上だとg単位で増えていきます。 まっ大盛みたいなものと考えればよろしいのかと。
そしてそれ以外に、Moules & Frites Lunch として、この日は5種類のムール貝(Sサイズは1,580円〜1,980円)も注文することができ、サイドとしてフリット(フライドポテト)を100円で付けることができます。
さらに60g 600円スタートで〆のバスタ、リゾット、フォーを作ってもらうことができます。
ランチ実食
ナプキン&おしぼり。おしぼりにはPinze Locaの名前&ロゴ入り。
おしゃれなグラスに水が注がれて出てきます。
ミニサラダ
ミニサラダが出てきたタイミングでナイフとフォークも出てきました。
牛バベットステーキ 120g
同僚が頼んだのは牛バベットステーキ。100gは少ないかな。ということで120gで注文。サイドにはバターライスがついてきます。
フリット
ムール貝の付け合せのフリット(フライドポテト)。100円。出来たてはアツアツでおいしい♪
ムール貝 ブリーチーズ
メインはムール貝にしました。そして味はブリーチーズにしました。 しばらく待ってるとフタがされた状態で出てきました。フタを開けると大量のムール貝が!ブリーチーズも見えています♪ 取ったフタは左サイドに置いてそのまま貝の殻入れになりました♪効率的ですねー。
結構なボリュームがありましたがしっかりいただきました。
鍋のフタ兼殻入れはご覧の通り。
〆のリゾット
食べ終わった後に〆のオーダー。〆はリゾットにすることに。 食べた後の鍋が一旦厨房に戻され、そのスープを使ってリゾットとして調理し、完成品となって再登場しました♪
まさに「ザ・リゾット」という食感とブリーチーズとムール貝からのスープの味が染みこんで美味しかったです。
もう15年ぐらい前になりますがベルギーに駐在していた友達のところに遊びに行ったとき連れてってもらったムール貝とフリットのお店を思い出しました。
お値段はムール貝(1,980円)+フリット(100円)+ リゾット(600円)に税が加わって2,894円といいお値段になりましたが、ゆったりとした空間と時間の中で食事をすることができて値段以上の勝ちをペイしてもらいました。
今度はステーキも食べてみたいかも。
では、今回はこの辺で。
[buttons]