まなびん– category –
-
あまかずさん初主催セミナー「準備が8割!ノートで始めるブログ術」に参加!ブログが書けない悩みを解決する方法を学んできた!
@amakazusan)が初めて主催するセミナー「準備が8割!ノートで始めるブログ術」(以降、あまかずブログ術)を受講してきました! 私は現在、毎日1記事以上は上げるようにしているものの、 下書きとしてアップした写真を前に文章が書けない 何も考えずに行... -
一日7記事は書ける!宣言して、決めれば、あとはやるだけ 〜 イベント #7blogs に参加して
2017年10月9日。一日でブログ記事を7記事書こう!というイベント #7blogs に参加しました。 【キッカケ】 キッカケはこちらに書きました。 [blogcard url="https://de-gucci.com/archives/19714"] 昨日の時点では、今日は実家に行かなければいけないし、書... -
一日に7記事書けますか?質より量より更新頻度で突き進め!できないと言う思い込みを外そう!
講座は滞りなく進んだんですが最後の質疑応答の部分で、受講生から [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="1.jpg" name="Iさん"]一日一記事を書くことは出来るようになったけど、仕事も忙しくなることがあり、一記事書いて満足してしまう部分あるん... -
本屋に行こう!リアルにはリアルの良さがある。新宿紀伊國屋本店に行ってきた!
行ったら行ったでアレも、コレもと全部欲しくなってしまうんですが、今回はグッとガマンしたつもり、、、だったんですが、結構買ってしまいました(^_^;;; 今回買った書籍は次の通り。 「好きなことだけやって生きていく」という提案(角田 陽一郎) 「好き... -
ブロガーのための「一眼・ミラーレス・コンデジ、ハッピー写真術」ワークショップ 初級編(講師 シンヤB)に参加!デジイチを使う基礎以上のことを学びました♪
ワークショップ 座学 座学では、写真撮影やデジタル一眼の基本的なことはもちろん、日本では知ってる人がほとんどいないんじゃないかという「ゾーンシステム」(の考え方)についてもわかりやすく、かつ、実際の撮影や現像にどう当てはまるのかを学ぶこと... -
ブロガーのための「iPhone・本気・写真術」ワークショップ初級編(講師 シンヤB)に参加。感覚から意識的に組み立てる撮影への第一歩
主催者?のものくろさん。 【ワークショップが開催されるまで】 早めに申し込んで時間があったためか、講師であるシンヤBさんから、私がどんなブログをやっているのか、画像はなにを使って撮っているのか、どんな処理をして画像をアップしているの... -
立花B塾第3期中級休日コース第2講にスタッフ&オブザーバー参加させていただきました
入り口には3階Iルームでの開催と書いてありました。第1講と同じ部屋のようです。 この会議室(の運営会社さん)は、希望に応じた座席のセッティングをしてくれるので、こんな感じの島に予めしてくれています。終わったときもそのままでOKなので、会場設営... -
港区立生涯学習センターは元小学校?懐かしい雰囲気に包まれた交通の便の良い学びの場
Lifelong Learning Centerで合ってるんですかね? なんか学校っぽい。 一応プレートで「港区立生涯学習センター」「ばるーん」て書かれていますが… ってか、写真撮り忘れましたが桜田公園は小学校の校庭だった場所でした。なので真ん中はがらんとしたスペ... -
立花B塾第5期初級休日コース第2講にスタッフ&オブザーバー参加させていただきました
そして忘れてはいけないのがおやつの準備。前回はあまり減らなかったんですが、今回は勝手がわかってきたのかだいぶ消費されました♪ そして、開場お手伝いをして第2講が始まるまでサポートさせていただきました。 【オブザーバー参加】 始まったあとは立花... -
木村聡子さんの「まだ申告で消耗してるの?」フリーランス向け確定申告セミナーを受講し、目からウロコを落としてきました。
あなたの1日は27時間になる。」の著者でもある木村聡子(きむらあきらこ)さん。 プロガーとしてとしても「キムラボ」を運営されている木村さん。プロブロガーである立花岳志さんのブログ・ブランディング塾(立花B塾)を一緒に受講したことで知り合うご縁... -
立花岳志さんの「月間100万PVの作り方セミナー」でスタッフとして参加。180人巨大セミナーの表と裏を同時に体験
今回は3階の中ホールでセミナー。5階の小ホールで懇親会が行われます。 3階の中ホールはエレベータを降りた正面すぐ。 今回はフロアの8割を使用しました。11:45分集合。 各席に資料を配布し、物販の準備をした後、スタッフの人は名札を付けることに。 その... -
本格的に親指シフトを使い始めて半年。無意識を意識する境地までたどり着いた!
最初の1ヶ月ちょっとぐらいは自宅で文字の位置を確認しながらひたすら練習。 2ヶ月ぐらい経って9割ぐらいの位置を覚えたところで、時間があるときは親指シフトで入力、仕事で時間がないときはローマ字入力という併用型に切り替えました。 3ヶ月経った4月ぐ...