最初の1ヶ月ちょっとぐらいは自宅で文字の位置を確認しながらひたすら練習。
2ヶ月ぐらい経って9割ぐらいの位置を覚えたところで、時間があるときは親指シフトで入力、仕事で時間がないときはローマ字入力という併用型に切り替えました。
3ヶ月経った4月ぐらいからは自宅でも会社でも完全に親指シフトに移行しました。
で、つい最近気づいたことがあったんです。それは、ローマ字入力ができなくなって来ていることを。
IT関係の仕事をしていると、自分のパソコンだけではなく、他のパソコンもネットワーク経由で接続しながら使ったり、テスト用のパソコンの設定をしたりすることがあります。