横浜にある神奈川県パスポートセンター本所への行き方、収入証紙の買い方、パスポートの受け取り方など、パスポート受け取りの流れについて紹介します。
2017年6月8日。日曜日に受け取り損ねてたパスポートを受け取ってきました。
申請についての記事はこちら。

神奈川県パスポートセンターへの行き方
神奈川県パスポートセンターは、横浜高速鉄道みなとみらい線日本大通り駅から歩くか、横浜市営バスの26系統なら大桟橋、2,8,20,58,109系統なら芸術劇場・NHK前で降りて山下公園方面に進むと産業貿易センターが見つかります。

産業貿易センター裏側から神奈川県パスポートセンターへの行き方
今回は裏側から入ってみます。それほど大きい文字ではありませんが、神奈川県パスポートセンターの文字を見ることができます。

産業貿易センタービルの裏側からの入り口はこちら。

自動ドアをくぐると左側に受付時間の書かれた立て看板が置いてあります。

パスポートセンターについての案内板がエレベーターホールに掲げられています。

神奈川県パスポートセンターは2階にあるので、エレベーターかエスカレーターで上がります。エレベーターホールにはエスカレーターでも上がれるとの記載が。

エスカレーターで上がると正面にインフォメーションが。受け取りは左手方向に進みます。

エレベーターホールにもバスポート受け取りは左側奥に進むよう案内板があります。

エレベーターホールの壁にも案内が。

神奈川県パスポートセンターは奥の通路の右側にありますが、その前にやらなければいけないことがあります。

それは神奈川県収入印紙、収入証紙の購入、貼り付け。
神奈川県パスポートセンター館内での収入証紙の買い方
パスポートを受け取るためにはパスポート申請料金を支払う必要があります。
パスポート申請料金は神奈川県収入証紙を購入し、それを引換証に貼り付けることで支払ったことの証明となります。
神奈川県収入印紙は、神奈川県パスポートセンター本所奥の通路の向かい旅行用品売り場である横浜三洋堂内で購入できます。

お店奥の証紙売り場窓口で、10年か5年かを言えばその金額の印紙、証紙を購入することができます。領収書ももらえます。必要な金額は次表の通り。
パスポートの種類 | 神奈川県 収入証紙 | 収入証紙 | 支払合計 |
---|---|---|---|
10年有効パスポート | 2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
5年有効パスポート | 2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
証紙、印紙を引換証に貼り付け、受取日の日付を和暦、そして氏名を戸籍と同じ楷書体で自筆で記入しておきます。

神奈川県パスポートセンター本所でのパスポートの受け取り方
神奈川県バスポートセンター本所内は撮影禁止のため写真がありませんが、奥の通路から入ったところが受取ホールなので、受取5番窓口に並びます。
基本的に受付順に名前が呼ばれます。
本人確認として、メガネを外した顔の確認、氏名、西暦での生年月日、本籍地の都道府県名を言います。
問題なければパスポートのICカード情報の確認をしたら、新しいパスポートをもらうことができます。
神奈川県パスポートセンター本所の受け取り窓口受付時間
受付時間は午前中は土曜日を除く毎日午前9時から開始です。
午後は火・水は19時、それ以外の日(月・木・金)は16:45までなので気をつけてください。

とは言え、平日の午前9時台なら証紙、印紙の購入を含めて10分でパスポートを受け取ることが可能です。
おわりに
日曜日はかなりの混雑するかもしれませんが、それでも病院やお役所関連の窓口には朝一を目指すのが良いと思います。
中途半端な時間に行くとムダな待ち時間が発生しますからね。
その時間を有意義に過ごせるならいいですが、ポーッと待つのは時間がもったいないです。
できる限り早めに行きましょう!
私は1997年10月に最初にパスポートを作ってからこれで3冊目。あっという間の20年でした。これからの10年は今まで以上に海外に行けたらいいな。と思っているので、夢が実現するように行動していきます。
では、今回はこの辺で。
神奈川県パスポートセンター 本所(横浜) 情報
施設名: | 神奈川県パスポートセンター本所(横浜) |
住所: | 〒231-0023 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル2階 |
電話: | 045-222-0022 (電話案内センター) |
開所時間: | パスポート申請: 月・木・金:9:00-16:45 火・水:9:00-19:00 バスポート受取: 月・木・金・日:9:00-16:45 火・水:9:00-19:00 |
閉所日: | 土・祝 |
公式サイト: | 神奈川県パスポートセンター http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/index.html 神奈川県パスポートセンター 本所情報 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/mado_honsho.html |
Googleマップ: |
もう一記事いかがですか?

