目次
六本木のイタリアンレストラン伊菜で六本木伊〜菜亭 第三十一回 立川こはる落語会&懇親会に参加し、楽しい時間を過ごしてきました♪
六本木伊〜菜亭とは
六本木交差点から東京ミッドタウンに向かう途中の右手にあるイタリアンレストラン伊菜さん。 こちらでは月1回、日本火消し保存会さん後援のもと「六本木伊〜菜亭」という寄席(落語会)が開催されています。 [blogcard url=”http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:j_i0r-_ezmEJ:www.nihonhikeshihozonkai.org/event/event.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja”] 私を落語の世界に引きづり込んだ友達が、「今度立川こはるちゃんが出るので予約するけど?懇親会も出る?」とLINEをしてきたので、行かない理由はないよね。ということで予約をお願いしました。 思いがけないところからお話は降ってくるものです。アンテナはちゃんと張ってないとね。六本木 イタリアン食堂 伊菜(INA)
六本木交差点からミッドタウンに向かう通りの右側にイタリアン食堂 伊菜さんはあります。





六本木伊〜菜亭
入り口で予約者の名前と木戸銭を払って店内に入ると六本木伊〜菜亭のセッティングがされています。


六本木伊〜菜亭 第三十一回 立川こはる 演目
開園後は録画・録音NGのため文字のみの案内となります。木遣り 日本火消し保存会
まず、日本火消し保存会さんによる開演の挨拶と生木遣り。木遣りって知ってますか? [speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”財団法人 東日本鉄道文化財団”]「木遣り」とは木を遣り渡す(運ぶ)という意味で、重い木や石を大勢で運ぶ際、息をあわせるために唄ったものです。 江戸では、町火消しの鳶たちのたしなみとして発展し、棟上や祝儀、また祭礼などの練り唄に転用されるに至り、江戸独特の木遣り唄が生まれたといわれています。[/speech_bubble] (出典:江戸木遣り – 財団法人 東日本鉄道文化財団) だそうです。初めて聴いたんです生の迫力といい声でした。言ってる内容は半分もわからなかったけど(^_^;;権助魚 立川こはる
続いて、立川こはるちゃんの登場。六本木伊〜菜亭には3回目の登場ということで、「初会、裏を返す、馴染み」という江戸時代の遊びの言葉があるとの紹介からのマクラ。 今日の話、伊菜さんのビルの6階に入っている鳥カフェの話、昭和元禄落語心中で声優をやって打ち上げにお呼ばれした話、それにまつわる銀座三越の話、6月23日に新宿文化センターで開催される新しい落語会の宣伝、8月16日に開催される立川流が好きっ!のことなど、相変わらず盛りだくさんで覚えきれていませんが、、、 https://twitter.com/koharunokai/status/873548167689650177 https://twitter.com/koharunokai/status/871000177661812738 落語は「権助魚」。 [blogcard url=”http://ginjo.fc2web.com/172gonsukezakana/gonsuke_zakana.htm”] 師匠譲りの権助の訛りだけでも大爆笑。ずっと笑いっぱなしでした。 しかし、最前列はすごい迫力。佐々木政談(佐々木裁き) 立川こはる
ネタ帳を見ると2席しかやってない方もいらっしゃるようですが、自分は何としてもやる。 ということで、春風亭正太郎さんとの2人会をやったときに、落語の世界?芸人の世界?のしきたりで後輩に奢る。というしきたりから、後輩にたかられてるのではないか?なんてマクラがあり、、、 始まったのが「佐々木政談」または「佐々木裁き」。 [blogcard url=”http://ginjo.fc2web.com/43sasakiseidan/sasakiseidan.htm”] 落語の世界ではよくあるとんち?悪知恵?が効く子供が大人をやり込める話ではありますが、相手はお奉行様。 実際にはこんなことありえないんだろうけど、こんなことあったらいいな。スカッとするな。という内容で、何回聴いても面白いなぁと思います。 こはるちゃんの子供の元気良さがよく伝わって来てスカッとしました♪不動坊
仲入りの後、爽やかな水色の紋付に着替えての登場し、時間が推してたのか、すぐに「不動坊」 [blogcard url=”http://rakugonobutai.web.fc2.com/51fudoubou/fudoubou.html”] 真面目かと思った吉つぁんが銭湯で妄想シーンにふけるところ、それを聞いた長屋の人たちが吉つぁんを驚かそうとするところ、どちらもバカバカしくて大笑いさせていただきました。初めての懇親会
六本木伊〜菜亭ではイタリアン食堂であることを活かして、落語が終わった後懇親会があるとのことだったので初めて懇親会なるものに参加してみました。 伊〜菜亭の常連さん2/3、落語好きな方1/3ぐらいな感じでしたが、美味しい料理と飲み放題のお酒とこはるちゃんを交えての話もできて、楽しいひと時を過ごすことができました。参加してよかった♪





