Insta360 ONEが届いた!早速開封してみますよ。
開封の儀
想像以上に大きな箱が来ました。
開けてみると結構余裕があって緩衝材が入っています。
なかのパッケージを取り出してみると、、、
中身を取り出してみます。
まだ発売されていないものもありますが、一通りのアクセサリが用意されています。
予告のときに衝撃を受けたバレットタイムで撮影するためのアクセサリも入っていて、その使い方の説明書も入っています。
USBの箱の中にはUSBケーブルの他にパレットタイム撮影用のアクセサリが入ってます。
説明書の箱にはクロスが入っています。
Insta360 ONEは3/4サイズのハードケースに入っています。
ケースから取り出したところ。
表面。
裏面。
電源&シャッターボタンがある側面。表面と裏面のカメラの位置がズレているのが確認できます。
反対側のLightningコネクタのある面。
ノッチをスライドさせるとLightningコネクタが飛び出ます。
しっかり直角に起こすとiPhoneにさせるようになります。
真っ直ぐ持ったときのてっぺんの部分にはマイクが付いています。
底面には三脚用の穴とmicroSDカードスロットがあります。
カードをプッシュするとmicroSDカードが飛び出てきます。
8GBのmicroSDカードがついてきました♪
ケースを見てみると。ケースは円ではなく楕円形でちゃんと入れれはスカッと入りますが正しく入れないと出すのに苦労し、場合によってはレンズを傷つけてしまう可能性かあるので注意してください。
反対側はケースのにInsta360 ONEを指して自立させたり、延長バーとして使うことができます。
Insta360 ONEをケースにさしてみたところ。
電源ボタンを押すと表面、裏面両面にあるLEDが青色に点灯し、Insta360 ONEの起動が完了すると緑色の点灯に変わります。
これであとは撮影するだけです!
開封の儀はここまでとし、続きはソフトウェア編、撮影編を別記事としてアップします。
では、今回はこの辺で。
[buttons]
Insta360 ONEって?
Insta360
売り上げランキング: 5,739
]]>