こちら。 [blogcard url=”http://www.myojofoods.co.jp/products/product_detail.html?id=8226″]
目次
パッケージ
赤とんこつだけあって赤を基調としたカップとなっています。
よく見ると「YOBIMODOSHI」と書いてありますね。不勉強で知らなかったのでググってみたらありました。
「呼び戻し」とは、その店には開店当初から数十年、営業終了後も絶対空にしないというスープ釜があり、毎日その釜の古いスープに、別の釜でとった新しいスープを少しずつ継ぎ足しながら作るという技法です。 (出典:大砲ラーメン公式ホームページ「香月均史のラーメン学」より抜粋)福岡県久留米市でとんこつラーメンが発祥してから80年を記念した商品でもあるようです。
気になるカロリーは475kcal。アレルギーは小麦、卵、乳成分、豚肉、鶏肉、大豆、ごま、ゼラチンに注意です。
上フタには調味油の小袋が付いています。外してみてもちゃんと文字が入ってる!手抜きのない姿勢が好印象です。

小袋の調味油はもちろん後入れ。考えてみると外だしの小袋で先入れって見たことないかも。

上フタを開けると、とんこつスープの材料となる粉がかなり入っていることが確認できます。
お湯を入れて待つこと3分。上フタを開けるとお湯を入れる前には全然めだたなかった玉子がたくさん戻っててビックリ。
本当はチャーシューとゆでたまごが基本なんでしょうけど、縦型のカップ麺では仕方ないか。
調味油を入れてみると、赤い油が!そうでした。赤とんこつでした。

かき混ぜてみるとスープがイッキに赤くなります。が、辛いもの好きにとっては望むところ!

いただきます
いただきまーす♪
なんで、とんこつラーメンっておいしいんでしょうね。
いや、もちろん人それぞれで、超あっさりの塩ラーメンとか醤油ラーメンとかっていうのもありますけど。
とんこつはとんこつでやはり一つのジャンルを確立していて、このスープと細い麺のマッチングってとってもいいと思うんですよね。
そのとんこつに辛さが加わるとこれまた美味しさがアップして…
うーん、ここに高菜が入ったらさらに美味しさ倍増だったでしょうね。
考えてみると、カップ麺で高菜ラーメンって私は見たことありません。難しいかな…
手元に高菜があったら入れてみてください!!絶対おいしいはず!
そんな妄想をしながら食べたらあっという間に食べ終えてました。ごちそうさま。
では、今回はこの辺で。
[buttons]]]>