講座は滞りなく進んだんですが最後の質疑応答の部分で、受講生から
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”Iさん”]一日一記事を書くことは出来るようになったけど、仕事も忙しくなることがあり、一記事書いて満足してしまう部分あるんですが、もっと記事を書くにはどうすればいいですか?[/speech_bubble]
と言う質問が。それに対して立花さんは
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ name=”立花さん”]昨日1日7記事書いているスタッフのNさんのような人もいる。書けないというのは思い込み。Iさん、明日は時間ありますか?では、みなさんに「明日1日で7記事書く」と宣言しましょう![/speech_bubble]
と言って、Iさんも宣言しちゃいました。
後の懇親会でも話題になって、同期の人でもチャレンジするという人が何人も。
そして、さらにFacebookで、
という記事を投稿したところ、チャレンジ宣言する人、アドバイスする人などが多数いました。
既にお祭り状態♪
立花さんは次のFacebook投稿もされました。
何回かお話を伺ってますが、やるか、やらないか。の考え方をしてると、やるという考えとやらないという考えに思考が分散してしまいます。
やらないという考えを排除することで、やることに思考が100%集中することができ、さまざまな模索をすることができるようになります。
実際には物理的な時間が足りなくなったりして達成できないこともあるかもしれないけど、それはやったことがなく勝手がわからないから。
まずはやったということが自分の殻を割るというブレイススルーのきっかけになります。
既にFacebookのタイムラインには達成するためにはどうすればいいか。というアドバイスも沢山あがってきています。
それらを実践することで達成できる可能性はドンドン高まるでしょう。
まずは「できない」という思い込みをはずす。
それには「やる」と宣言する。
これが重要です。
私もチャレンジしてみます。
では、今回はこの辺で。
[buttons]
]]>
目次