目次
iPhone X予約狂騒曲の顛末と次回のApple製品の予約に向けての備忘録
なぜ、Apple製品の予約は16:01からなのか?
最近のApple製品の予約開始時刻は16:01になることが多いですが、どうしてそんな中途半端な時間になっているか知っていますか? ヒントは次の通り。- 最近のApple製品は全世界同時予約・販売開始である
- 地球は丸い
- Appleの本社はどこにある?
(※)アメリカでは3月の第2週の日曜日02:00から11月の第1週の日曜日02:00までDaylight Saving TIme、日本語だとサマータイムとなり、この期間時計の針が1時間進みます。通常の期間(Standard Time、標準時; こっちの方が期間短いけど)だと、時差は17時間となります。なぜ、0時ちょうどではなく、00時01分(00:01)から開始なのか? これは完全に想像ですが、コンピューター関係の仕事をしていると、世の中のコンピュータの処理は、人間の気分としてぴったりキリの良い00分ちょうどに実施するよう予約されていることが多いと感じています。 なので、その処理の時間とかぶらないように。だけど出来るだけ早く、、、ということで01分から開始するようにしていると考えています。
今回のiPhone X予約狂騒曲の顛末
予約開始前からの戦い
さて、今回のiPhone Xの予約ですが、戦いは予約開始時刻の16:01よりも前から始まっています。 素早く予約するためには出来る限り事前に準備をしておき、予約時は可能なら購入ボタンを押すだけで完了したい。というのが理想だからです。 今回は予約開始から1週間後の11月3日(金)から販売、配送開始とスケジュールが発表されていました。 か、1ヶ月以上前からOLED、Face IDなどの新機能を実現するためのパーツの製造状態が芳しくなく、初回出荷台数は少なく激戦となることが予想されていました。 その激戦を勝ち抜くためには1分1秒でも予約を完了しないと、すぐに1週間後、2〜3週間後、4〜5週間後以降となってしまう可能性があります。 それを避けるためには入念な準備が必要です。 それがどんなものかは別の記事としてアップしてますのでそちらをご覧ください。 [blogcard url=”https://de-gucci.com/archives/20982″] 特に今年は[Apple Store]アプリ上ではいつもより早い、午前10時前には予約開始準備のための画面になってしまい、[Apple Store]アプリ上での設定確認、設定作業が出来ない状態となりました。 そんなときApple ID情報や支払情報(クレジットカード情報)の確認、変更方法は上記の記事の中に書いてありますのでご確認いただければと思います。 私は当然、今回、出来る限りの準備をして挑みました。本番直前
さて、15:55にiPhoneのタイマーが鳴って、本番の戦いに挑む準備を開始しました。- [Apple Store]アプリをファーストスクリーンに配置し、他のポタンに触れることがないようにする
- 他のアプリが動いていない状態にする

運命の16:01。本当の戦いの開始
16:01 パソコンの時計を秒針付きで表示させ、16:01ちょうどに[Apple Store]アプリを起動します。 が、画面は予約準備画面のままです。 なので、ホームポタンをダブルタップして[Apple Store]アプリを終了します。 これは、[Apple Store]アプリからAppleの予約サイトに再度アクセスするようにするためです。 16:02 1分経過しましたが、ウンともスンとも変わりません。 何十回、[Apple Store]アプリを開始、終了したことか、、、、 16:03 画面が一瞬真っ白になり、ショッピング画面が表示されました!! ▼こんな感じ(画像は当時の画面ではなくイメージです)











今回の勝因と次回のApple製品の予約に向けての備忘録
同じ場所、同じ[Apple Store]アプリで予約を実施したのに、当日お届けの私と4〜5週間後となってしまった同僚の違いはなんだったんでしょうか? その点について考えながら、次回のApple製品の予約に向けての対策をし、備忘録として残しておきたいと思います。1.事前の[Apple Store]アプリの設定&確認の実施
同僚は[Apple Store]アプリを導入していたものの、当日に導入したらしく、事前に「ご注文の確定」まで進めてみる擬似的購入しての確認を実施していませんでした。 私は[Apple Store]アプリでの購入シミュレーションを実施して、途中、修正や追加入力が出来る限り求められることがないように確認していました。 これは私が過去にハマって時間がかかってしまった経験からによるものです。 ハマってしまう可能性があるところは、- 事前にログインしておらず、Apple IDのユーザ名とパスワードを入力しなければならない 対策1:事前に[Apple Store]アプリを起動し、ログインしておく
- フリガナがひらがなとなっている 対策2:事前に[Apple Store]アプリで擬似的に商品の購入手続きを進め、フリガナがカタカナとなっていることを確認する 対策3:変更が必要な場合、[Apple Store]アプリで修正が反映されない可能性がある。このときは[iTunes Store]アプリでApple IDの修正を実施するか、[設定]アプリ→[iTunes StoreとApp Store]→「Apple ID:xxx@xxx.xxx」をタップしてApple IDの情報を実施する ※過去数年コレに悩まされました…
- 請求先住所が間違っている 対策4:時間がある場合は修正する。時間が無い場合はクレジットカード情報として間違いなければそのままとする(予約後修正可能)
- 配送先住所が間違っている 対策5:時間がある場合は修正する。時間が無い場合はそのままとする(予約後修正可能)
- 電話番号が間違っている 対策6:時間がある場合は修正する。時間が無い場合はそのままとする(予約後修正可能)
- クレジットカード番号が間違っている 対策7:修正する 対策8:クレジットカードを手元に用意する
- セキュリティコード(CVVコード)がわからない 対策9:クレジットカードを手元に用意する
- ふりがながカタカナとなっている
- クレジットカードが間違っている
2.セルラー回線(キャリア回線)で接続する
同僚がそうだったかはわかりませんが、Facebookのお友達の中ではWi-Fi接続で[Apple Store]アプリを起動、Apple Storeに接続しようとして接続できていない方がいました。 私はドコモのセルラー回線(キャリア回線)で接続してました。過去はauのセルラー回線で接続してましたが、2〜3分以内にApple Storeに接続できています。 Wi-Fiでの接続もテザリング環境、モバイルルーター接続の場合は微妙かもしれませんが、家庭や職場、カフェなどのWi-Fiルーター経由の場合はインターネット経由での接続となり、PCなどでのWebブラウザでの接続と変わらない可能性が高いです。 セルラー回線の場合も結局はインターネット経由となるはずですが、中継するネットワークの回線状況などの関係からApple Storeに接続しやすくなっている可能性があります。 なので、 [Apple Store]アプリで接続するときにはセルラー回線(キャリア回線)で接続するようにしましょう!3.もしかすると有効かもしれない対策
個人的にはそこまでする必要があるのかわからないけど、Facebookのタイムラインなどに流れていて、もしかすると有効かも?と思ったのが、- [Apple Store]アプリで事前に機種、モデル、容量などまで選択した状態でお気に入りに登録しておく
- Webブラウザでリンクをショートカットとして保存しておく
- [Apple Store]アプリではトータルで1,2ステップ変わるか変わらないぐらい
- Webブラウザではそもそも接続できるまでに時間をロスする
- [Apple Store]アプリで予約開始状態前の段階で事前にバッグに入れる直前まで行きお気に入りに登録出来るのか未確認