目次
ホームパーティー形式の「フォアグラ尽くしNihgt♪」に参加。ロブション氏の直伝メニューと尾崎牛の組み合わせ、リストランテヒロのレシピを堪能!
ホームパーティー形式の会
都内のとあるマンションの一室で開催されるホームパーティー形式の会なので、潤沢にグラスやプレートがあるワケではありませんが、それも味の一つ♪

乾杯はドンペリ!
シェフは料理にかかりきりなので、お酒のサーブは参加者のセルフとなります。 今回は主催者の方が「12名以上ならドンペリ開けます!」と事前告知され、実際12名での開催となったので乾杯でドンペリを開けることになりました♪



シェフおまかせフォアグラ尽くしスペシャルコース♪
1.【アミューズ】フォアグラのクレームブリュレ
シェフからのコメントは、スタートのアミューズは、フォアグラをたっぷりと使いました甘くないプリンの表面をバーナーで炙りブリュレ状に仕上げた一品です。とのこと。 スプーンに載ってやってきた!!



2.【前菜】フォアグラとサマートリュフのオムレツ サラダ仕立て
シェフからのコメントは次の通り。仕上げにサマートリュフとパルメザンチーズをたっぷりかけた、ふわふわトロトロのオムレツに今回はフォアグラを混ぜ込みかなりリッチな仕上がりにしてあります。もー出てきた瞬間にトリュフの香りがスゴい♪ ニオイを伝えられないのが残念…








3.【スープ】とれたてコーンスープ
シェフのコメントです。甘味を捕捉するための玉ねぎは使わず、皮を剥き、芯から削ぎ切りしたてをバターと弱火でじっくり炒めただけです^ ^ 素材に感謝の一品です。元々のメニューはヴィシソワーズの予定だったんですが、当日に採れたてのコーンが手に入ったとのとこで急遽コーンスープに!



4.【リゾット】尾崎牛すね肉を煮込んだ絶品カレー
こちらも予定ではリゾットだったんですが、尾崎牛のすね肉が手に入ったことがあり急遽カレーに変更。



5.【パスタ】冷製トマトのカッペリーニ
シェフのコメント。僕の師匠、リストランテヒロの山田宏巳氏のスペシャリテになります。 今回、レシピそのままの冷製パスタが初登場になります。ものすごい量のカッペリーニ。







6.【メイン】鴨肉、フォアグラ、トリュフ風味の赤ワインソース ロッシーニ風
シェフのコメント。フォアグラと言ったら、こちらのロッシーニ風はメインから外せません。 鴨肉、フォアグラ、トリュフのハーモニーをたっぷりと召し上がり下さい。マッシュポテトの上に鴨、フォアグラ、トリュフがのせられ、その上からマデラソースがたっぷりかけられた逸品。






7.【締め】尾崎牛を使った、フォアグラバーガー
シェフのコメント。六本木の二つ星のロブション氏のレストランのスペシャリテになります。 今回は、いつも感謝、感謝の尾崎さんの尾崎牛と、フランス産のフォアグラを使い、ロブション氏のスペシャリテのフォアグラバーガーに!!尾崎牛のビーフパテにトリュフがたっぷり埋め込まれてる!!






8.【季節のデザート】ココナッツミルクのアイスとフルーツ
お酒で和えたスイカ、キウイなど5種類のフルーツの上にココナッツミルクのアイスが!


今回開けたお酒
ホームパーティー形式ということでお酒を各自持ち込み。 みなさん、いろいろ持ち込まれたんですが、12名だとちょうどいい感じでガンガン開いていきました。 ホントはあと2本空いてますが私が追いつかなかった&写真が撮れなかったのでその2本は省略(^_^;;1.Dom Perignon 2009 (FRANCE)


2.大沢ワイン Methode Traditonelle (NEW ZEALAND)



3.CODORNIU ROSADO (SPAIN)




4.Chateau d’ Oupia (FRANCE)



5.Jacqueline Brut Seasonal Bottle (FRANCE)



6.VIDIVI ESPELT (SPAIN)




7.Premier Cepage Cabernet Sauvignon (FRANCE)



ごちそうさまでした
主催のお友達は「おいしいものしか食べたくない」と断言する美味しいもの好きな方。 今まで、セカウマの牡蠣の会、尾崎牛の会、雲丹の会、それらのコラボの会などをホームパーティー形式で開催されたり、SATOブリアンでの食事会などを開催されています。 今回の会に参集されたみなさんは、美味しいものを食べるには、それなりのお金がかかるのは知ってて、お金を出してでも美味しいものを食べたい!という方ばかり。 そんなみなさんのお話伺っていると、自分の知らない世界がたくさんあることを思い知らされますが、自分もそっちの世界の住人になってやる!と明日の活力をいただいています。 街のレストランで同じ内容のものをいただいたとしたら2〜3倍以上のお値段となってしまうことを考えたら、シェフや生産者の方との人脈や場を提供してくださるのは、ホントにありがたいことです。 ごちそうさまでした! またチャンスがあれば参加させていただきます!おまけ
一緒に場を盛り上げてくれたノーティーくん。