2017年5月– date –
-
野毛 小料理 てづか は野毛の良心。ホッとしたひとときを過ごすと同時に野毛の現状と未来を憂う
小料理 てづか 小料理てづかさんは野毛仲通りと柳通りの交差する一角にあります。 まずはハイボールでカンバーイ♪ お通しはマグロの煮物。ウマ〜い。 お通しに続いてマグロの中落ち。ほどよい脂のノリがこれまたいい感じ。 アスパラとジャガイモの天ぷら。... -
横浜にぎわい座 で 立川こはるさん の第22回 こはるパラダイス を聴いてきました♪やっぱ上手い!
横浜にぎわい座 JR桜木町駅、横浜市営地下鉄桜木町駅から野毛ちかみちの南1の出口を出て道沿いにまっすぐ進んだ右手に横浜にぎわい座はあります。 いつものぼりが出ているので間違えることはないかなー。と思います。 何かが上演して入れば提灯のあかりも... -
ハンドスピナー(Hand Spinner)ゲット♪流行りモノには手を出しておけ!メタルの重量感とクルクル感が心地いい♪【動画アリ】
2枚刃タイプ まず一つ目はこちら。 世紀商店 ハンドスピナー ストレス解消 セラミックのボールベアリング 超耐久性 4~6分平均スピン(ピンク) posted with amazlet at 17.05.18 HD0006 売り上げランキング: 9,361 Amazon.co.jpで詳細を見る 2枚刃タイプって... -
Mee Thai CREAMY TOM YUM (ミータイ トムヤンクンヌードル) で本場の味を楽しむ。酸っぱくない♪
Mee Thai SHRIMP CREAMY TOM YUM どうやらMee Thaiと言うところの出したエビのクリーミーなトムヤンクンヌードルのようです。 ちゃんとパッケージには日本語が表記されています。 先日のタイの日清カップヌードルと同様に中に調味オイルなどが入っています... -
神楽坂 割烹 加賀 でお得な日替わりランチ 梶木鮪の黒酢あんかけ御膳 をいただく
割烹 加賀 神楽坂のメインストリートからちょっと離れた静かな場所に加賀はあります。詳細な場所は文末の地図を参照ください。 ビルではあるものの、ちゃんとした割烹の雰囲気を持つ入り口。 加賀といえば日替わり御膳。今日は梶木鮪の黒酢あんかけ(税込1... -
日清 一幻 はローソン限定販売。このトロみと旨さにとりこになりそう♪
日清 一幻 & えびそば 一幻 日清 一幻はローソンだけで販売される限定商品。毎年どんぶり型で販売されていたらしいんですが、今年はたて型ビックサイズでの登場。2017年5月9日発売だったようです。 [blogcard url="http://www.lawson.co.jp/recommend/ori... -
WordPress 4.7.5 リリース。セキュリティ問題への対応と3個のバグの修正。速やかに更新しよう!
だいぶ安定してきたのか、バグの修正は3個ですが、セキュリティ問題への対応が含まれています。 [blogcard url="https://wordpress.org/news/2017/05/wordpress-4-7-5/"] XML-RPCやクロスサイトスクリプト(XSS)問題への対応が含まれているので、速やかに... -
ジンベエ170516
]]> -
masOS sierra 10.12.5 リリース!セキュリティの更新アリマス。更新しよう!
macOS sierra 10.12.5 では下記の更新がされています。 USBヘッドフォンで再生する際にオーディオがとぎれとぎれになる場合がある問題の修正 Mac App Storeの将来的なソフトウェア・アップデートのための互換性の強化 Boot Campを使ってWindows 10 Creator... -
watchOS 3.2.2 がリリース!大きな問題の修正はなし
ただし、watchOSのアップデートは、 (iPhoneが) WiFiに接続されていること バッテリが50%以上残っていること 充電ケーブルに接続されていること という条件を満たす必要があります。 また、20分ぐらいかかるので、自宅で時間があるときに実施することを強... -
iOS 10.3.2 がリリースされました。大きな不具合の修正はなし
iOS 10.3.2への更新手順 [設定]アイコン→ [一般] → [ソフトウェアアップデート] を確認します。 WiFiに繋がっていると [ダウンロードとインストール] をタップすることができます。 私の iPhone 7 plus では 196.8MB でしたが、環境やご使用の iPhone の種... -
佐野稔さんのFacebookマーケティングラボラトリー2日目に参加し、大いに悩み、刺激を受ける
1日目の振り返り 今回は立派な資料が配布されたので、それも参照しながら1日目の振り返り。 前回は2017年4月16日(日)に開催されたのでそれから4週間。ほぼ1ヶ月経過したことになります。 課題、宿題も出ていたので、1日目に学んだことが実際に活かされて...