こんにちは。でぐっち(@de_gucci)です。
松の内とか関係なく2022年の初詣をしています。今回で9社目。
2022年1月20日。新年そうそう大変なことがあって1月16日まで参拝できなかったけど、1月17日より参拝のみ再開。
私自身は昨年喪中でお参りできなかったので2年ぶりの初詣となりました。
JR飯田橋駅西口から徒歩5分。
正面の階段は急階段&すぐに道路に面しているからかまっすぐ上がれないようになっていました。

車の出入りができるところから道路沿いに進めるようになっていました。アルコール消毒のボトルもちゃんと置いてあります。

お詫びの文章。

参拝のみで、ご祈祷、お神札、お守り、御朱印、おみくじの授与は行ってないことのお断り。

手水舎は稼働してました。が、柄杓はなくチョロチョロと水が流れるようになってます。

門手前右手の飯富稲荷神社にも参拝できるようになっていました。
お昼時間帯を過ぎ、13時半近くに訪問したらガラガラ。

パパッと参拝すると、速やかに出口へ。と即されますが、ご祈祷もお神札もお守りも御朱印もおみくじも授与していないんじゃ、立ち去る以外にやることがない、、、

それでもやっぱり都会の中にあるけど、東京大神宮の雰囲気って良いな。と思いました。

ホームページを見ると、郵送でご祈祷やお神札、お守りの授与をしているみたい。
新年の受付は2月10日までみたいなので、気になる方はホームページをご確認くださいませ。