こんにちは。でぐっちです。
2023年5月30日。5年ぶりの免許更新に行ってきたので、ついでに、相鉄線二俣川駅から神奈川県運転免許センターへの行き方、帰り方の確認をしてきました。
神奈川県運転免許センターで一般運転者講習での免許更新体験記はこちら。

相鉄線二俣川駅へのアクセス
神奈川県運転免許センターの最寄り駅は、相鉄線二俣川駅となります。
先日のJR線との相互運転開始、また、東急線との相互運転開始に伴い、相鉄線二俣川駅へのアクセスがより便利になりました。
従来の
- 横浜から相鉄線で
- 海老名〜大和から相鉄線で
- 湘南台から相鉄線で
という相鉄線の主要駅からの乗り換えによるアクセスに加えて、
- 横須賀線武蔵小杉駅から相鉄線海老名行きまたは湘南台行きの電車で
- 東急東横線新丸子駅から日吉〜新綱島〜新横浜〜西谷経由で
- JR横浜線新横浜駅で相鉄新横浜線に乗り換えて西谷経由で
主に川崎、横浜東部および横浜線新横浜付近駅からのみではありますが、アクセスが容易になったのは嬉しいことです。
という私は、横浜線淵野辺駅が最寄りだったため、NAVITIMEで乗り継ぎを調べてみると、
- 淵野辺〜(JR横浜線)〜町田〜(小田急小田原線)〜相模大野〜(小田急江ノ島線)〜大和〜(相鉄線)〜二俣川
- 淵野辺〜(JR横浜線)〜町田〜(小田急小田原線)〜海老名〜(相鉄線)〜二俣川
のどちらかが最速ルートとなり、相鉄新横浜線のお世話になることはありませんでした。
相鉄線二俣川駅から神奈川県運転免許センターへの行き方
相鉄線二俣川駅から神奈川県運転免許センターへの行き方は、
- 相鉄バス、神奈川県運転免許センター循環のバスを利用する
- 徒歩
- タクシーを利用する
3つの方法が一般的です。
例外として自家用車で直接試験場に行く方法もありますが、駐車場に限りもありますのでここでは扱いません。
ここでは、一般的なバスと徒歩を利用した行き方を記載します。
所要時間はバスでも徒歩でも、どちらもトータル約15分と変わらないか、バスの方が、待ち時間、道路の混み具合でより時間がかかることがあります。
ただ、神奈川県運転免許センターは丘の上にあるため、徒歩だと行きはずっと坂を登り続ける感じとなるので、体力とお金のトレードオフになります。
相鉄線二俣川駅からバスを利用した神奈川県運転免許センターへの行き方
相鉄線二俣川駅の改札は一つなので、まずは改札へ進みます。




改札を出たら右手に進みます。




直進し画像マクドナルトの看板のように突き当りを右折します。




右折すると大きな柱(というか向かい側から手前に向かって上に上がるエスカレーター)があるので、バスに乗る場合は右手側を進みます。




階段を降りるとLIFEの入り口の自動扉があるので自動扉をくぐって中に入ります。




階段があるので北口バスターミナルに向かって階段を降ります。




0〜4番乗り場がありますが、運転免許センター行きは1番乗り場になるので、1番乗り場に向かいます。




朝7〜9時台は5〜10分に1本。日中の時間は15〜20分に1本のバスが出ています。1番乗り場のバスは確実に神奈川県運転免許センターに向かうので停まっているバスがいたら乗り込んで問題ありません。




乗り込んだら最初に現金を料金箱に投入するか、交通系ICカードをタッチして料金を支払います。
二俣川駅〜神奈川県運転免許センターは現金、交通系IC共に220円(2023年5月30日現在)です。
行き先をお知らせください。と書いてありますが、試験場だったら無理に言わなくても大丈夫です。
Suica、Pasmoなどの交通系ICも利用可能で。




バスは二俣川駅〜神奈川県運転免許センター〜二俣川駅をぐるっと巡回するバスなので、場合によっては料金に影響があるためのようです。
バスターミナルを出発するとクルマ通りの多い2車線の道をバスは進みます。




二俣川駅から保土ヶ谷バイパスの二俣川インターが近いため、特に運転免許センターから二俣川駅へ戻る時間は行きの倍以上かかる場合がありますのでご注意ください。
時間のかかる交差点その1。




時間のかかる交差点その2。運転免許センターへ向かうバスは左方向直進しますが、運転免許センターからぐるっと巡回してきたバスはこの交差点右から出てきます。




右手に国立がんセンターを見ながら坂を登っていくと右手に実技試験のコースが見えてきて、ほどなくしたところが神奈川県運転免許センターになります。




車内アナウンスがあったら停車ボタンを押して降りることを運転手さんに伝えます。
バスがバス停に到着したら後方のスライドドアから降ります。運賃は最初に前払いしているので、そのまま降りて問題ありません。




バスを降りたら左手、バスが来た方向に進みます(戻ります)。




階段のあるところが神奈川県運転免許センターの入り口です。




更新の場合は入ってそのまま直進(2階)、学科試験・実技試験を受ける場合はエスカレーターまたは階段を上がって3階、免停等の行政処分の講習を受ける場合は入って左手の階段を降りて1階に進みます。




相鉄線二俣川駅から徒歩での神奈川県運転免許センターへの行き方
相鉄線二俣川駅の改札は一つなので、まずは改札へ進みます。




改札を出たら右手に進みます。




直進し画像マクドナルトの看板のように突き当りを右折します。




右折すると大きな柱(というか向かい側から手前に向かって上に上がるエスカレーター)があるので、徒歩で試験場に行く場合は左手側を進みます。




下り坂のスロープを直進します。




ドトールの先を左折します。




左手にドン・キホーテや飲食店等のテナントを見ながら直進すると下り階段が出てくるので、画面右手方向すぐにある横断歩道を渡って向かい側の歩道を矢印の方向に進みます。




右手に道路があるので右折します。




商店街?を見ながら直進し、突き当りを左折します。




だらだらと登る坂を道なりに上がっていきます。左側の方が歩道スペースがあるので少し安全かもしれません。




昔はもっとあったような気がしますが、途中、学科試験の模擬試験を受けさせてくれる免許教室などもあります。
学科試験が不安な人はお金かかるけど、このような場所で模擬試験受けると安心かもしれません。




私は16歳のとき原付免許の学科試験を受ける前に受講したことがあるんですが、6つある試験問題のパターンから何故かほぼ同じ試験問題を模擬試験で体験できたため、本番の運転免許センターでの試験では10分ぐらいで回答できてしまいました。
それはさておき、道なりに直進し続けると突き当りの交差点が出てくるので、左折します。




300m先ぐらいに運転免許センターの入り口があるので階段を上がります。




更新の場合は入ってそのまま直進(2階)、学科試験・実技試験を受ける場合はエスカレーターまたは階段を上がって3階、免停等の行政処分の講習を受ける場合は入って左手の階段を降りて1階に進みます。




番外編:クルマで運転免許センターに来た場合
詳細未確認ですが運転免許センターの入り口、バス停を過ぎた先を左折すると公営の駐車場があります。




駐車場に停めたら運転免許センターの建物の脇の道をずっと上がってくると入口前の通りに出てくるので左折します。




運転免許センターの入り口が見えたら左折します。




神奈川県運転免許センターから相鉄線二俣川駅への帰り方
目的の手続き、試験、免許の交付が終わったら相鉄線の二俣川駅に帰ります。
徒歩で来たら来た道を、バスで来たら、バスを降りたところから乗車して戻るだけではありますが、一応、写真入りで紹介します。
神奈川県運転免許センターからバスでの相鉄線二俣川駅への向かい方
試験場の出入り口は1つのため試験場の出入り口を出たら、バスに乗る場合は左手方向に進みます。




100m先ぐらいのところにバス停があるのでバスが来たら一応二俣川駅行きであることを確認して乗り込みます。
現金220円を料金箱に入れるか、交通系ICをタッチして220円支払い乗車します。




巡回バスなので、実技試験場の周りをぐるっとまわって、終点の相鉄線二俣川駅のバスターミナルまで向かいます。
降車専用降り場で降ろされるので、近くの階段を登ります。乗ったことはありませんがおそらくエレベーターもあると思います。




階段上り切ったら、正面の自動ドアを出て左手方向の階段を上ります。




左に曲がる通路が出てくるので左折します。




左手に相鉄線等の乗車券券売機があるので必要であれば購入し、交通系ICカードを利用する場合はそのままその先の左手にある改札を通り、横浜・新横浜・渋谷・新宿・池袋方面は3・4番線、海老名・大和・湘南台方面は1・2番線ホームに向かいます。




神奈川県運転免許センターから徒歩での相鉄線二俣川駅への向かい方
運転免許センターの出入り口は1つのため運転免許センターの出入り口を出たら、徒歩の場合は右手方向に進みます。




運転免許センターの建物、献血ルームを右手に見ながらそのまま直進します。




信号のある交差点を右折します。




道なりに坂を下っていきます。




道なりに坂を下っていきます。ちなみに写真を撮ったのがちょうどお昼ごろだったので、写真中央の赤い建物、中華料理大龍飯店でお昼ごはんを食べました。大龍飯店についての記事はこちらをご覧ください。




中華料理大龍飯店の先のT字路を右に曲がります。




真っすぐ進んで突き当りにドン・キホーテが見えてきたら左折します。




画面左手に交差点&横断歩道があるので渡って四季彩通りの階段を上ります。




マクドナルドや飲食店、ドン・キホーテの入り口を右手に見ながら直進します。




道路をオーバーパスしながら直進します。




突き当りのドトールを右折します。




前方のエスカレータには乗らず、右手のスロープまたは左手の階段を上ります。




左手の通路に進みます。




左手に相鉄線等の乗車券券売機があるので必要であれば購入し、交通系ICカードを利用する場合はそのままその先の左手にある改札を通り、横浜・新横浜・渋谷・新宿・池袋方面は3・4番線、海老名・大和・湘南台方面は1・2番線ホームに向かいます。




終わりに
前回訪問したのは5年前の免許更新のときでしたが、バスの料金が50円ぐらいあがってるような、、、
今回、朝イチではなくゆったり午前中の訪問だったので、終了したのがお昼前だったのと、雨の予報が雨降ってなかったので徒歩で駅に帰ったんですが、16歳のころから神奈川県運転免許センターに通うようになってから38年、初めて途中の中華料理大龍飯店に入りました。
この情報が神奈川県運転免許センターに向かう方の参考になれば幸いです。
では、今回はこの辺で。
合わせて読みたい







