こんにちは。でぐっちです。
2023年5月30日。仕事休んで免許の更新しに神奈川県運転免許センターを5年ぶり訪問しました。
今までは朝イチの講習逃したらいつ帰れるかわからないぞ!という固定観念に囚われて、免許取得でも更新でも開門時間よりも早く訪問して、開門と同時に受付して、9時台には帰途につく。というのを免許取得してからずっとやってきました。
が、前日に職場の同僚から「朝イチじゃなくても更新はガラガラだよ。東京だけど」という話を聞いて、一度は朝イチではなく受付開始時間過ぎてから行ってみるか。と、ゆっくり行ってみることに。
実際には、朝6時に家を出る予定を変更し、朝ぐっすり眠って、8時半に出発。
途中、町田で小田急線に乗ったら、朝に新百合ヶ丘駅による車両点検の影響でダイヤが乱れてて、電光掲示板、乗換案内の時刻表が当てにならない状況となって、野生の勘で電車を乗り継ぎ二俣川に9:45ごろ到着。
バスに乗ったらすぐ発車とラッキーに恵まれ10:00ちょい前に神奈川県運転免許センターに到着しました。
5年前の訪問時から神奈川県運転免許センターの学科試験や手続きを行う建物が実技試験会場の位置から、道路挟んで向かいの旧国立がんセンターの位置に変わってて、今回で3,4回目の訪問。
まだ慣れない、、、ってか、5年の更新間隔長すぎ。3年で良いです。顔付き結構変わっちゃうし。
ということで、新しい神奈川県運転免許センターでの更新は2回目。
神奈川県運転免許センターへの行き方はこちら。
神奈川県運転免許センター
3階建の建物は、正面の入口から入ると2階に位置します。一番多い手続きが更新なのか、更新手続きは正面入った2階で、受付から講習を受けての新しい免許の交付まですべての手続きが完了します。
以前の建物では、学科試験、実技試験の窓口が1階、更新手続きの窓口や講習は2階で行われていたので、訪問したら階段かエスカレーターで2階に上がる必要があったので、この辺は改善されています。
新しい神奈川県運転免許センターでは、前述の通り更新は2階、学科試験、実技試験の受付等は3階、免停等の行政処分関連の手続き講習は1階で行う形となっています。
手続きの内容とかかった時間
残念ながら建物内の許可のない写真撮影は禁止されているため、以下は文章による記載となります、、、
ちょうど10時に建物に入っての手続きの内容と実際に要した時間は次の通り。
10:00-10:02 自動受付機による受付と申請書の入手
建物入って直進し、番号1の、正面に7台ぐらいある自動受付機へ。
訪問時点で空いてる受付機はなかったけど、後ろに並んでいる人は1人いるか居ないか。全然空いてる、、、
ほどなく空いたので、自動受付機に免許を入れる。
暗証番号1、2の登録を実施。実際には、暗証番号1は免許の一部分が勝手に入ってたのでそのままOKし、暗証番号2を自分の馴染みのある番号4桁を入力。
するとバーコード、暗証番号1、暗証番号2が印字された登録カードがプリントアウトされる。
合わせて、免許のICチップの内容を読み取り、氏名、生年月日、住所、免許証番号等必要事項ならびに、免許を光学的スキャンしたものが印刷された申請書が自動的に作成されプリントアウトされる。
10:02-10:03 記入台での自筆記入
右手にUターンすると記入台があるので、自筆で氏名、フリガナ、生年月日を記入。
実際にはやらなかったが、裏面の確認事項にはい・いいえで◯をつけておくと、あとの進行がスムーズ。
(私は記入しなかったため、適性検査のあと記入することに)
10:03-10:04 収入証紙の購入・貼り付け
正面に番号2の収入証紙購入窓口があるので待ち行列の少ないところに並ぶ。この日は4つぐらい開いてた。
事前に自宅に送られてきたハガキと申請書を見せると、必要な金額を言われるので、現金で支払いし神奈川県収入証紙をもらう。
必要な金額は、
- 優良運転者:3,000円(講習時間:30分)ゴールドな人
- 一般運転者 :3,300円(講習時間:1時間)3点以下の違反が1回の人
- 違反運転者:3,850円(講習時間:2時間)上記以外の人
- 初回更新者:3,850円(講習時間:2時間)初めて更新する人
となっています。
購入すると窓口向かって左手に水が含まれたスタンプ&記入台があるので、そこで収入証紙を申請書の指定された貼り付け欄に貼り付ける.
10:04-10:11 適性検査
証紙購入窓口左手に番号3の適性検査窓口がズラッと並んでいるので、案内の仕切りに従って1列で並ぶ。
この日・時間は2つしか適性検査窓口が開いてなかったのと、1つの窓口でやたらと時間がかかっている人がいたので、10人ぐらいの行列が捌けるまで10分近くかかる。
問題なければ、申請書を確認、視力検査のための窓を覗き込んで。という指示が聞き取れるかで聴力の確認も合わせて行いつつ、左目 1回、右目 1回、両目 2回のCの輪っかのどこが開いてるかを回答し、最後にメガネ、コンタクトの矯正視力確認をして、問題なければ1分で終了。
私はここで、裏面の確認事項の回答が記入されてないことを指摘され、検査場出口を出た左側にあった台で確認事項のはい・いいえの◯を記入。書いてる間に私の後ろに人に1人抜かれる。
10:11-10:13 申請窓口で申請
適性検査場を出て左手方向直進した正面が番号4 申請窓口。
実際には窓口というかカウンターに2人ぐらい係の方がいて、1列に並んだ人を順番に対応する形。
私のときには5,6人前に人が。
住所変更ある人などは、ここで住民票を提示して申請書を打ち直してもらったりするため(申請書の打ち直しは裏方の方)、対応ある人とない人で時間差が激しい。
ただ、空いた窓口に行く形のため、全体としてはサクサク進む感じ。
私は、前回免許発行されてから引っ越しで住所変更したため、裏面に記載された住所から変更がないか確認され、変更ない旨回答すると、写真撮影の窓口の番号が記入された申請用紙を戻されて次へ。
10:13-10:16 写真撮影
申請窓口並びの左手方向に写真撮影窓口 番号6が。実際にはその後に受講する講習の内容によって、6A、6B、6Cのいずれかを案内される形となっており、この日は優良運転者講習、一般運転者講習の人は6Aを案内してた。
6Aには6人ぐらい並んでいて、入り口入る前の右側に鏡があるので、そこが自分の顔、髪型をチェックする最終チャンス。
順番が来て入り口入ったら、申請書を渡し、後続の作業の関係で、優良運転者講習の人は右側、一般運転者講習の人は左側に振り分けられる。
カメラの前に椅子があり、座る前に登録カードのバーコードをスキャンさせ、それから荷物を脇に置いて座る。
係の人が申請書をカメラに連動した機械に差し込み写真撮影。申請書はここで回収。
撮影場を出ると、優良運転者講習、一般運転者講習のテーブルに分かれてて、講習を受ける講習室の番号が書かれた紙を渡されるので、交通教本と共に受け取って講習室へ。
10:16-10:45 受講開始待ち
白い紙に記載された講習室に向かうと講師の方が立っていて、鉛筆と中の資料を1枚ずつ取って空いてる席に座るよう案内される。
講習室の前に2台ぶら下がってる液晶モニターを見ると、講習開始時刻は10:45。
一般講習の間隔が1時間おきなら前回09:45で、まぁ仕方ないかと思うけど、30分間隔なら、10:15にスタートしてるので、あと5分早く受け付け終わっていれば、、、などと要らぬ思いをしてしまう。
写真撮影はNGだけど、講習開始まではスマホ利用は制限されなかったので、SNSとマンガアプリで時間をつぶしつつ、トイレなど。
いずれにしてもこの30分は損した感じ。むしろ30分近くあとに到着しても同じ講習を受けれた訳で通常なら30分遅くでても良いかな。などと思ったり。
10:45-11:43 一般運転者講習
開始5分ぐらい前まで人が増えたあと、時間通りに講習開始。
1時間の講習とは言っても実際には、下記のように進められた。
10:45-10:56 講習の流れの説明、講習に当たっての注意事項の説明。
特にスマホ触ってるのが見つかったら即時退出となること、前日にそれがあり終了まで1時間40分かかったこと、また居眠りも受講したことにならないので、その人は次回指定された日時に再受講となるので、注意をすることを酸っぱく言われる。また、講習後の免許の受取方法についての説明。
10:56-11:17 第一部:映画。
事後被害者の悲しみの声、ドライブレコーダーの事故の瞬間動画と事故の原因とどうしたらよいのかについての説明など。人がはねられたり、追突事故の瞬間を見せられると緊張した。
11:17-11:33 第二部:安全運転自己診断テスト。
31問の質問に対して①欄に◯×で回答する。
用紙を半分に折って、印刷済みの②欄の◯×と照らし合わせ、両方◯または両方×な場合に③欄に◎をつける。
用紙を開いて裏返して③欄の◎の数を数えて、Aルール遵守意識、B日常の安全意識、C安全運転意識、D総合評価に分けて記入。それぞれ、◎の多い人、少ない人(半分以下)の傾向に関する文章が記載されているので、そんな傾向があるのかと認識する。
11:33-11:43 第三部:講師による説明。
安全運転データの用紙の記載内容の説明。
交通教本の最新の改正部分の記述、75歳以上の方で違反のあった方の更新の際に、指定教習機関での実技の運転技能検査が加わったこと、学科もあって超難しいので、違反ないようにくれぐれも注意するように説明される。
11:43-11:47 免許交付
この施設になってから、免許の交付は講習室に係の方が来て、講習室で受け取る形に。
前日は35名で誕生日末尾が1〜5の人と6〜0の人の2回に分けてとのことだったが、今回は1〜3の人と呼ばれた。
私の誕生日が22日のため初回の呼び出しで免許受け取ったため、以後が2回に分けてなのか残り全部で1回だったのかは不明。
だけど、写真撮影終了後にもらった白い紙に受領日、氏名を記入したものを係の人に渡して、生年月日、住所部分が見えないようになってるように置かれた免許を受け取る。
11:47-11:48 本籍確認
本籍変更されてないので確認しても意味ないことはわかってるけど、講習室の裏側に設置された記載事項確認機で本籍を確認。
記載事項確認機に免許を置き、暗証番号1と暗証番号2を入力すると、画面に本籍を含む記載事項が画面に表示される。
さらに印字を選択することで、免許証番号、交付年月日、照会番号、本籍が記載された記載印字表がプリントアウトされる。
11:48-11:50 退館
トイレに寄って、退館。
実際には11:55まで未訪問だった3階をエスカレータ乗って見学してから退館。
おわりに
ということで、5年ぶりの免許更新行ってきました。
覚えている部分もあり、失念している部分もあり。
今回の一番の収穫は、朝イチ開門前から並ばなくても、平日なら受付開始後でも、ほぼ並ぶことなく手続きを完了できることがわかったこと。
あとは、講習の開始時刻がもうちょいわかったら、待ち時間少なくて済むので、次回は待ち時間少なくなるように行ってみたいと思います。
いずれにしても2時間の講習は避けたいところです。
では、今回はこの辺で。
参考:更新ハガキ=更新連絡書(お知らせ)
誕生日1か月前の1週間前ぐらい(5月15日)ぐらいに受領。
更新期間、更新場所、手数料、免許証交付などの説明書き。
更新に必要なもの、その他ご案内の記載