セカウマ– category –
-
会員制焼肉かきにくがとう。セカウマの一つの完成形の場面に立ち会うことができた!お肉と牡蠣に感謝。その名も「かきにくがとう」。2017年10月10日。プレプレオープンの会に潜入し、堪能、悶絶してきました!
人形町にひっそりと佇む知る人ぞ知る焼肉のお店です。 【牡蠣の人】 これまた知る人ぞ知る世界一美味しい牡蠣「セカウマ」な牡蠣を提供することを目指す壮大なプロジェクトの仕掛け人、牡蠣の人ことサトウゲンさん。 メインのメディアはカキペディア。また... -
尾崎牛とセカウマを堪能するイベントクロベフェスに参加。牛と牡蠣の料理の可能性を垣間見た!!
2017年8月6日。前日の播州赤穂の牡蠣生産者視察に続いて、この日はその鎌島水産の牡蠣と宮崎の尾崎牛を食べるイベントに参加してきました♪ 【クロベフェス KUROBE FEST.】 大阪の食べどころ、飲みどころが集中している街、大阪福島。関東で言う横浜野毛の... -
セカウマが生まれる背景を識るために牡蠣生産者を視察してきた!【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏】まとめ
2017年8月5日。セカウマのプロデュースをしている牡蠣の人ことサトウゲンさんからお誘いがあったので、2016年セカウマ級として認定された「カキ嫁」が生産された鎌島水産さんを訪問し、カキ嫁が生まれる背景を探ってきました。 【播州赤穂・坂越湾】 カキ... -
播州赤穂のかましま水産赤穂店で、生産者直営の生牡蠣&牡蠣料理を堪能する。ウマー♪【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏】
2017年8月5日。牡蠣生産者視察の〆は、鎌島水産直営、カキ嫁こと鎌島典子さんがやられているお食事処&居酒屋さん、かましま水産赤穂店へ。 【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏:前の記事はこちら】 【かましま水産 赤穂店】 銀波荘からタクシーで「赤穂の... -
播州赤穂の坂越湾でセカウマの牡蠣が生み出された現場を訪問♪【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏】
2017年8月5日。お昼ご飯を食べた後は、セカウマプロデューサーの牡蠣の人ことサトウゲンさんと一緒にセカウマの牡蠣が生産された鎌島水産さんの現場の視察です。 坂越の牡蠣の生産性を上げるべく作られたかき処理施設。 牡蠣の洗浄に地下海水を汲み上げて... -
播州赤穂の坂越湾でセカウマの牡蠣が生み出される理由を肌で実感!【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏】
2017年8月5日。牡蠣の人ことサトウゲンさんの牡蠣生産者さんの視察に混ぜていただくために兵庫県の播州赤穂、坂越湾に行ってきました。 【牡蠣の人】 普通、牡蠣って言ったら、「海のミルク♪美味しいよねー。だけど、当たったり、ノロとか食中毒が怖くない... -
播州赤穂のくいどうらくで豪・海鮮丼をいただく。まさに豪快な海鮮にびっくり!【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏】
2017年8月5日。播州赤穂の坂越湾での牡蠣生産者視察の途中、ランチはくいどうらくさんへ。 【セカウマ牡蠣生産者視察記2017夏:前の記事はこちら】 【播州赤穂 くいどうらく】 坂越湾の海の駅しおさい市場に併設されているくいどうらく。ランチタイム(4-1... -
姫路城を見学したり、尾崎牛とセカウマの牡蠣のイベントに参加した一日
朝一に起きて身の支度を整えたあと、今回、プライベートの目的である姫路城の見学に。 考えてみると20年前近くに行ったっきり2度目の訪問。 平成の大改修では外壁や屋根などの修理が中心ということで中身は変わったことがないとがわかり安心しました。 十... -
牡蠣の人企画『いまこの「岩牡蠣」がスゴい!』潜入レポ。岩牡蠣の過去、現在、未来を識る。っつーか、ベラボーにウマい!!
-
【復活】日曜かきフライヤーズ に参加してきました〜♪
サトウゲンさんが主催された、【復活】日曜かきフライヤーズ の記念すべき第1回に参加してきたので、レポートしまーす♪ 【今回の会場と主催者のみなさま】 ▲今回の会場は、外苑前の Amore e Vita ▲今回の会場。普段はイタリアワインを中心としたお店です ... -
【備忘録】復活!日曜カキフライヤーズで巨大岩牡蠣ステーキを食べてきた!
セカウマプロジェクトの代表、サトウゲンさん主催のイベント「日曜カキフライヤーズ」が帰ってきた! 、、、と言っても、以前の会には出席したことないんですが、巨大岩牡蠣ステーキをいただける。セカウマのカキを激安で食べることができる。というお話だ...
12