松井製麺所(四谷三丁目)再び。新メニューも含めてうどんメニューをコンプリート♪
松井製麺所
前回は日曜日でしたが今回は土曜日。ほぼ同じ時間、開店前にお邪魔したんですが、今回は街中に人もクルマも多いし、店内に待ってるお客さんも多いし、土曜と日曜でこんなに違うのか。と驚きました。
画像を見てみるとベビーカーの多さも目立ちますね。
前回訪問時は気づかなかったんですが、松の字のちょうちんがありますね。電気が点いていたので気づいたのかもしれません。
表の階段降りた正面に7月1日オープンのチラシが貼ってあるのにも気づきました。
松井製麺所 店内
人が写り込んじゃって見づらいですが、冷蔵庫の中に入っているの何だかわかりますか?
これうどんの玉の素なんです。これを伸ばして、切って、茹でるとうどんになるんです。
そして、前回訪問時は「冷やかけ」だけだったんですが、今回は「冷やしつけうどん」が追加されました!これは食べてみねばなりません。
支払い済ませた後のお好み薬味コーナーがこちら。ネギ、レモン、おろししょうが、天かす、そしてカレー用の福神漬け。
並んでるときに見てたらこれでもか!って感じでネギを大量に入れてた人がいたんですが、、、そんなに食べるの?って思っちゃいました。ネギラーなんですかねー?
[ga-dg-in-article-01]
今回いただいたうどん
冷やかけ(冷)
讃岐うどんにハマった当初はうどんそのままのしょう油うどんが一番好きで、かけうどんはそんなに興味がなかったんです。
が、いろんなお店のうどんを食べれば食べるほど、お店を特徴づける要素のひとつが、かけ出汁にあるな。と思い、、、
その流れで冷たい麺に冷たいかけ出汁という冷やかけにも興味が湧くようになりました。
前回はかけうどんを注文した後に「冷やかけ」があることに気づいて「次回こそは!」と思っていたので、まずは「冷やかけ」から。
画像のフォーカスがイマイチ合っていない&解像度が粗いですが、実際はもっとキレイな麺です。
コシのある冷たい麺にスッキリとしたこれまた冷たいかけ出汁が美味しかったです。
ぶっかけ(冷)
お店によっては温かいぶっかけうどんを出してくれるところもありますが、松井製麺所さんは冷たいぶっかけうどんの一本勝負。
基本的にかけ出汁よりも濃い目のつけ出汁をめんどくさい?のでうどんにぶっかけちゃえ!ってことではじまったのがぶっかけうどん。
松井製麺所さんもちょっと甘めの濃い目の出汁を麺にぶっかけてだしてくれます。お店によっては大根おろし、すだちなどをつけてくれるところもありますが、松井製麺所さんは麺と出汁だけで勝負です。
個人的にはかなり甘めだなぁ…と思いました。しょうがとレモンを足すとまた違ってくるかも。
冷やしつけうどん(冷)
どんな感じて出てくるのかなー?と思ったら、こう来ましたか!
一度氷水で締めたうどんをさらに氷で締める。これにより、うどんが超締まります。下手するとコシを通り越して硬い。と思う人もいるかも。
ぶっかけの出汁と同じものがつけ出汁としてでてきます。
うどんだけいただいてみると、うどんの味が良くわかります。おいしー。
つけ出汁と一緒にいただくとこれまた美味しい♪
黒カレーうどん(温)
冷たいうどんが続いたので温かいのもいただきたいなー。と思ったんですが、最初に冷やかけをいただいてしまったので、また、かけうどんを、、、という気分ではなかったので、黒カレーを。
コクのあるカレーうどん♪ やっぱりウマいっす!
[ga-dg-in-article-02]
今回いただいたお惣菜
なす天
ねばちく
ちくわの中に納豆が入ってます♪うまーい♪
かき揚げ
デカイ!ボリュームたっぷり。
たこちく
たこの入ったちくわ。
ちゃんとたこがはいってます。
[ga-dg-in-article-03]
ごちそうさま
前回と今回でレギュラーメニューの
- かけうどん
- ぶっかけうどん
- しょう油うどん
- 釜玉
- 黒カレー
そして、恐らく季節限定の
をいただいたので、現時点での松井製麺所のうどんをすべてコンプリートしました。
この中でいいな。と思ったのは、かけうどんと黒カレーうどん。
温かいうどんが今の私の好みにマッチしていました。
今回コンプリートしたので、次回はトッピング類、特におあげと肉にチャレンジしようと思います。
いろんな組み合わせが考えられるのが讃岐うどんのよいところ。
もっといろんなパターンについて考え、味の想像をしたいと思います!
では、今回はこの辺で。
[buttons]
松井製麺所はどこにあるの?
Facebookページ:松井製麺所
]]>