クリックできる目次
自分のメールアドレス・メールボックスをGmailで使うときの動作
Gmailは多機能でGmail自身でメールの送受信が出来るのはもちろんですが、自分が現在使用しているメールアドレス・メールボックスを利用することも可能です。 自分のメールアドレス・メールボックスをGmailで使うときの動作はこんな感じになります。
- Gmailで自分のメールボックスの中身を取り込みたい、参照したい場合には POPまたらIMAP を利用していること
- Gmailで自分のメールアドレスを使用したい場合には SMTP を利用していること
事前準備
Gmailで自分のメールアドレス・メールボックスを利用するには、自分のメールサーバでPOP/IMAP、SMTPとしてどんな値を使用するのか調べておいてください。 通常のプロパイダーだったら、- このキーワード(POP、IMAP、SMTP)で検索する
- iPhone/iPad/Androidスマホ/タブレットで自分のメールアドレス・メールボックスを使う場合の設定















- POP/IMAP/SMTP サーバー名
- 通信方法
- POP/IMAP/SMTPで利用するポート番号
- POP/IMAP/SMTPで利用するアカウント名
- POP/IMAP/SMTPで利用するパスワード
- メールアドレス
Gmailで差出人(From)として自分のメールアドレスを利用できるようにする手順
1.パソコン用のブラウザてGmailを開きます。 2.右上の[設定]アイコンをクリックします。











- SMTPサーバー名
- SMTPポート番号
- 通信方式(SSL/TLS)
- ユーザー名(アカウント名)
- バスワード


















Gmailで自分のメールボックスを利用する方法
Gmailで自分のメールボックスを利用する方法としては- Gmailに自分のメールボックスの内容を取り込む(複製/コピーする)
- 自分のメールボックスに来たメールをGmailに転送する
その1:メールボックスの内容を取り込む
Gmailに自分のメールボックスの内容を取り込む手順は次の通りです。 1.Gmailで[設定]→[アカウントとインポート]の順にクリックする。 2.「メッセージと連絡先のインポート:」で「メッセージと連絡先のインポート」をクリックする。




















その2:自分のメールボックスに来たメールをGmailに転送する
個人的にオススメするのは、自分のメールボックスに来たメールをすべてGmailに転送する方法です。 これなら来たメールはよほどのことがない限りは来た順に届きますし、設定も超簡単です。 ここではYahoo!メールに来たメールをGmailに転送する手順を記載します。 1.Yahoo!メールを開き[設定・利用規約]→[メール設定]→[POP/IMAPアクセスと転送]の順にクリックします。 2.「POP/IMAPアクセスとメール転送」で[メール転送]のラジオボタンをクリックし「転送先メールアドレス」欄にGmailのメールアドレスを入力し[保存]ボタンをクリックします。 ※Gmailのメールアドレスを間違えるとメールが消える可能性があるので間違えないように注意してください。

