私もPz-LinkCardプラグインを利用し始めたんですが、なかなか思った通りにブログカードが表示されず結構苦しみ、こんな記事も書きました。 [link_preview]https://de-gucci.com/archives/7185[/link_preview] なので、使ってはいたもののもっといいのはないかなぁ、、、と思っていたら、ついに良さげなモノを発見!
目次
Pee’s LinkPreviewプラグイン
キッカケはRyo Matsufujiさん(@ryomatsu)のこの記事。 [link_preview]http://loumo.jp/wp/archive/20150628000020/[/link_preview] ちょっと試してみたら、簡単でとても良さげ。でも、ちょっと気にかけておかなければいけないところもあるので、あわせて紹介します。 なぉ、このブラグインは私が作ったものではないので、このブラグインの使用はご自身の責任でご使用ください。Phee’s LinkPreviewプラグインのインストール
WordPressの公式プラグインページからインストールできるので簡単です。 1.ダッシュボードの左側メニューから「プラグイン」をクリックします。





Phee’s LinkPreviewプラグインの設定
Phee’s LinkPreviewプラグインのインストールが完了したら次は設定です。 1.ダッシュボードの左側メニューから「設定」→「Link Preview」の順にクリックします。










Phee’s LinkPreviewプラグインの使い方
Phee’s LinkPreviewプラグインの使い方は簡単で、プラグインの設定画面に書いてあります。
[link_preview]https://de-gucci.com/archives/9976[/link_preview]とすると、こんな感じ。(※実際には[]は半角文字を使用します) [link_preview]https://de-gucci.com/archives/9976[/link_preview] いかがでしょう?
Phee’s LinkPreviewプラグインで注意すること
APIの登録さえできてしまえばあとは簡単ですが、いくつか注意することがあります。- 文字化けする可能性があります。
- Phee’s LinkPreviewプラグインは実際にはWebサービスであるLinkPreview(https://www.linkpreview.net)の Free Planを利用していますが、各種制限がありFree Planでうまく表示できない可能性があります。
- 個人利用用です
- 共用サーバを利用してます
- 1時間にAPIのリクエスト数が60回までとなります
- サーバとの通信が暗号化されていません